2021年11月07日

白鳥さん

 先月に白鳥さんの写真を撮ったのをすっかり忘れていました。いつもは遠くの田んぼで休んでいる白鳥さんが珍しく車道そばに来ていたので、思わず撮った写真でした。白鳥さんを脅かさないよう、車の中から撮った写真です。

 新潟市は全国でも有数のコハクチョウの飛来地です。新潟市内には××潟、という地名が非常にたくさんあるのですが、海ではない沼や湖のようなもののようです。湖のような、福島潟、鳥屋野潟、佐潟には毎年多くの白鳥がシベリアから越冬に来ます。

 その白鳥さんたちは、夜は天敵に襲われないように、水の中で寝ていますが、朝、起きると腹ごしらえに餌のあるところ行きます。田んぼの中の虫などをたべているのでしょうか。田んぼの中で休んでいる白鳥さんたちを見るのは新潟の秋冬の風物詩です。

IMG_0655 (002).JPG

 先月は暑かったのですが、30度近い気温の中で10月に入ってすぐに飛来のニュースが入ってきました。これは先月の写真なので、数がまばらですが、今月に入って数も3倍以上増えている印象です。こんな感じに田んぼの中にいつもいますね。来る田んぼも毎年決まっているようで、だいたい同じ場所で休んでいますね。

IMG_0656 (002).JPG
ラベル:四季
posted by ひろん at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月09日

陽光桜の並木

 濃いピンクの桜、陽光桜という1980年に品種登録された比較的新しい品種です。ソメイヨシノの中にあるのもアクセントになって綺麗ですが、桜並木になると圧巻ですね。

 新潟市のソメイヨシノは、ほとんどが散りかかっていますが、陽光桜は満開でした。今日は偶然通りかかってこの桜並木を知りました。ラッキーな一日でした。

IMG_0559 (002).JPG

IMG_0563 (002).JPG


過去記事ですが、チューリップ&桜
https://nanten505.seesaa.net/article/201804article_4.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:季節
posted by ひろん at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

パープル・スカイ

 紫色の空が大好きなんですが、貴重で中々出会えません。今までに6、7回位でしょうか。夕焼けの空が綺麗な時間に外へ出ていないとわからない。うちは西向きの窓がほとんどないせいもあるんですが。

 今日はたまたま夕焼けのグラデーションの写真が撮れて、すっごくラッキー♪ 今日のは空の色のグラデーションで紫色の部分があったっていう感じでしょうか。太陽の方向に薄い雲がかかっていないとこのグラデーションが出ないのです。雲がすりガラスの役目を果たして色が混ざって見えるんだそうです。

 今日のは西の空の一部に薄い雲ですが、空全体に薄い雲がかかっている紫の雲もそれはそれは神秘的です。紫色といってもピンクに近い色だったり様々の美しさです。

 初めて紫の空を見たのが35年ほど前、二十歳くらいの時。土浦の霞ケ浦湖畔の宿。たまたま夜明け頃に目が覚めて窓の外を見たのですが、紫の空と湖の美しさに20分ほど見とれてしまいました。その日のお天気は雨であんまりよくなかったはず。その後、朝焼けは雨、ということわざを知りました。

 空の美しさは一期一会。そのことに気が付いてからは運転していても空に注意を払っています。

IMG_0410 (002).JPG

過去記事ですが、雨にまつわるお天気ことわざ6つ 「朝焼けは雨」にも触れています↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201906article_8.html
ラベル:四季
posted by ひろん at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。