2023年08月04日

冷凍パン専用袋

 前回、メゾンカイザーのパンをお勧めしましたが、パン専用袋がなかなか美味しさが長持ちしたので皆さんにご紹介しますね。

 ベーカリーのパンを買うと、パン屋で個別に入れてくれる袋ごと、ジップロックのLサイズで冷凍していましたが、パン専用袋のほうが美味しい気がするので、今はこの袋に入れて冷凍しています。

 ちょっとこの袋、サイズが小さいのですが、ベーカリーの袋ごと、製パンメーカーの袋ごと冷凍してますので、汚れないし、何度も使いまわせるので重宝しています。

 パンの冷凍やけも防いでくれる気がします。そのまま冷凍庫に入れていた時は、早く食べなきゃ、と、なかなか気が急いていたのですが、この袋に入れるとちょっと長持ちしますよ。

前回記事ですが、メゾンカイザーのパンが美味しい
https://nanten505.seesaa.net/article/500201004.html

コジット パンのおうち 冷凍保存袋 4枚組 フリーザー バッグ マチ付 大容量 乾燥 ニオイ 付きにくい 洗える 再利用 食パン ロールパン クロワッサン
コジット パンのおうち 冷凍保存袋 4枚組 フリーザー バッグ マチ付 大容量 乾燥 ニオイ 付きにくい 洗える 再利用 食パン ロールパン クロワッサン



にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
posted by ひろん at 17:18| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月30日

メゾンカイザーのパンが美味しい

 池袋サンシャインで買った、メゾンカイザーというベーカリーのパンが美味しくてハマりました! ハード系のベーカリーです。

 三千種類以上の酵母を発酵させた、液化天然酵母を使っているので、複雑で奥行きのある味わいのパンです。酵母の発酵力が弱いので、温度、湿度などに繊細な管理が必要らしい。世界20か国以上で店舗展開している世界的なベーカリーです。

 私はフランスパンというかバゲットはあまり好きではないのですが、ここのパンはとても美味しいです。最初は、買って帰って母と一緒に食べたのですが、デリスブランという売り上げ一位だった記憶のパンでした。ホワイトチョコチップが練りこまれて、焼き上げられたパンです。

 母は、こんなおいしいパン食べたのは生まれて初めて!と感激しまくっていたので、次の日も近くに行ったので、同じものを買ってきてあげました。

 そして、そのパンを買った時に気づきました。11時からのランチ開始前に行列が出来ていたのです。ランチでは、かごに山盛りになったパンが食べ放題に近い状態。というのは、大量すぎて食べきれる量ではないのですが、残ったのは、持ち帰りが可能なのです。これが人気なんだな、と直感したので、後日ランチに行ってみました。

 いやー、色々な種類のパンが美味しい、すごく美味しい。ベスト1やはり大好きなクロワッサンです。ベーカリーなのでリベイクかもしれませんが、焼き立てサクサクの風味。最近の私が食べたクロワッサンの堂々1位です。

 メゾンカイザーに限りませんが、パンってやっぱり、焼いた直後かランチで食べるのが一番美味しい。私は買っても次の朝食にしてしまうので、一晩たつとサクサク感がなくなってしまうんです。冷凍でも同様ですね。

 パリジェンヌは朝イチで化粧もせず寝間着?の上にコートを引っ掛けて、焼き立てのバゲットを朝食に買いに行くというけど、それが正しい。

 かごに山盛りのパンだったのですが、私はサラダランチだったのもあり、ほとんど食べてしまい、持って帰れたのは2切れだけ。税込み¥1320だったかな? 美味しくて超幸せ!でした。

 メゾンカイザーは冷凍も常温のネット通販もありますが、高級路線のようでお値段はお高めです。店舗は、関東近郊、仙台、名古屋、大阪、京都、福岡、熊本にあります。

メゾンカイザーのパンレシピ とっておきのパン&ヴィエノワーズリー95のレシピ - エリック・カイザー, 木村 周一郎, 柴田 里芽
メゾンカイザーのパンレシピ とっておきのパン&ヴィエノワーズリー95のレシピ - エリック・カイザー, 木村 周一郎, 柴田 里芽


今日の過去記事は、高倉街珈琲に行ってきた!
https://nanten505.seesaa.net/article/201910article_8.html



にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

posted by ひろん at 18:40| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

梅のドライフルーツ in ヨーグルト

 梅ジャムがヨーグルトと相性がいいよなあと思っていたのですが、ドライフルーツもジャムに劣らず凄くあいます!。個人的には1位の干し芋の二番手くらい。

 梅のさわやかな酸味とヨーグルトの酸味がとても美味しい。梅は体に良さそうだし、ヨーグルトも更に美味しくなっていいとこどり。

 生協で梅ドライフルーツを売っていたのを初めて見て買ってみました。確かに今まで見たことがなかった。何でなかったのだろう?と不思議になるくらい。 

 ドライフルーツをヨーグルトに投入して一晩か二晩置くだけで、水切りヨーグルトのように美味しくなります。私は軽く甘味の付いたヨーグルトを使っていますが、無糖だとドライフルーツの甘さだけでは足りないので、お砂糖かシロップを足してみて下さい。梅ジャムだとダブル梅効果で更に美味しくなりそうです。

 梅シロップや梅酒の後の梅をドライフルーツにするレシピはクックパッドにもたくさんあったのですが、普通の梅のドライフルーツが欲しいなあ。

 初夏に梅を買って手作りしてみるか? しかし売っている梅は梅干し用か梅酒用で大量だった気がする。試しに作ってみたいんで、ちょっとでいいんだけどなあ。

今日の過去記事は、干し芋inヨーグルト
https://nanten505.seesaa.net/article/202105article_5.html


にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村



posted by ひろん at 16:28| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。