2023年04月21日

運動脳(2) アンデシュ・ハンセン

 運動脳 アンデシュ・ハンセンの要約(2)です。

 ランナーズハイとは 多幸感をもたらすエンドルフィンが出ている状態に、内因性カンビノイドが関与している状態なのではないかと推測される。これは運動が精神に及ぼす様々な影響の中で、群をぬいて強烈な感覚。 ウォーキングではランナーズハイは体験できない。
 
 運動で脳のメモリー遺伝子が若返り、脳の萎縮を食い止める。運動VS脳トレは、運動の方が圧勝。

 脳は新しい体験をすると、脳の神経細胞同士のつながりが作られる。だから脳は非日常を好むのだ。

 ひらめきは運動の後にやってくる。30分以上の有酸素運動がよい。疲れきるまでやらない。無理をすると数時間は創造性が衰える。

 アメリカのネブラスカ州では1万名ちかい子供たちを対象にして体力(心肺機能、筋力、敏捷性)と算数と英語の成績の相関関係を調査した。体力的に優れていればいるほど、勉強の成績も高得点だった。運動すると海馬が成長し、集中力、決断力、ワーキングメモリーの能力が向上する。

 毎日たくさん歩いた子はストレスを感じにくく、精神も安定していた。

 18歳の時に体が鍛えられていれば、鬱になる確率が下がり、自殺が少なくなる。おそらく40歳くらいまでは健康である可能性が高いのであろう。

 加齢による前頭葉の萎縮の進行は、カロリー消費と密接に関わる。運動する女性は、脳が3年ぶん若い。週にトータルで150分の運動が、認知症になるリスクを減らす。運動といっても、日常の範囲で体を動かす、毎日歩く、いつも階段を使うなど、小さなことの積み重ねが大切なのだ。

前回記事、運動脳(1) アンデシュ・ハンセン です。
https://nanten505.seesaa.net/article/499047525.html

運動脳 - アンデシュ・ハンセン, 御舩 由美子
運動脳 - アンデシュ・ハンセン, 御舩 由美子



にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 18:34| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

運動脳(1) アンデシュ・ハンセン

 人類の認知機能や感情は、一万二千前から脳の使い方は変わらない。もちろん身体機能も変化はない。激変したのは生活習慣。原始時代の人間は、現代人よりもはるかに活発に動き回っていた。

 あなたの頭脳はプラスかマイナスか?

プラス 記憶力が優れている 集中力がある 教育水準が高い 飲酒や喫煙に対する自制力が強い 
マイナス かっとなりやすい 感情が不安定 過剰な喫煙 アルコールや薬物への依存が高い

 この2つのグループは、脳の使い方が正反対。プラスは脳の各領域の連携がスムーズに取れているが、マイナスは連携が見られない。 私たちは生活習慣によって、脳の使い方を決定する。プラスに向かうか、マイナスに向かうか。マイナスのゴールは認知症だ。

 運動をしたからといって、ストレスが根こそぎ取り除かれることはないが、運動することによってストレスをうまく制御できるようになる。運動したために、幾らか気分がよくなっているだけでなく、身体を活発に動かしたことでストレスに対する抵抗力が高まる。運動には抗うつ剤と同じ効果がある。

 特に有酸素運動が運動が脳細胞を損傷を守るBDNFを増やす。このBDNFは脳細胞同士のネットワークを強化し、学習や記憶の力を高める。海馬の細胞も運動によって増えるのが実証されている。

 以上引用でした。まあ、運動することが脳に良い、という精神科医のエビデンスつきレポートです。

今日の過去記事は、身体のセンサーを研ぎ澄ませ
https://nanten505.seesaa.net/article/493424211.html

運動脳 - アンデシュ・ハンセン, 御舩 由美子
運動脳 - アンデシュ・ハンセン, 御舩 由美子


にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 12:58| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

うつかも? 気づけるサイン

 最近、周囲でうつの人が増えています。周りの人を鬱かも?と気付くことができるサインをまとめてみました。

①原因のはっきりしない、身体の不調を訴える
②眠れない、眠りが浅い、変な時間に目が覚めるなど、不眠の悩みを抱えている。
③記憶力の低下を自覚し、心配している。
④食欲がなく、痩せてきた。逆に食べすぎ、過食もあります。
⑤以前に比べて、口数が酷く少ない。
⑥些細なことを心配して、不安を訴える。
⑦死をほのめかす言動をする
⑧家に閉じこもって、好きなことをしなくなった。
⑨急にだらしなくなり、お酒ばかり飲んでいる。
⑩イライラしがちで、すぐに泣きだしたりする。

 私自身、少々鬱気味だったかも?という自覚があった時がありました。今は違います。そのころは、上の項目が4つ当てはまっていました。
半分くらいあれば、鬱傾向があるということなのかもしれません。

前々回記事ですが、50代から、心が弱くなる
https://nanten505.seesaa.net/article/496922414.html



にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
posted by ひろん at 12:33| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。