2022年11月21日

学びたいなあ

 11月8日の記事に、ウツ傾向だと言いましたが、ちょっと回復してきています。阿部絢子さんの、衣食住働く学ぶ遊ぶを充実させよう、という言葉を思い出して、あまりにうつうつしていて、遊ぶことばかりにかまけていた自分を反省しました。

 「働く」は、やらなければいけないことは、テキトーにやっています。これからは、「学ぶ」ことに重点を置くように、スイッチを切り替えたいです。学べたことはこのブログでシェアができると嬉しいですね。

 今年、来年と天中殺年だったことを思い出したのも、気分の浮上に役立ちました。この天中殺の年まわりは、中国算命学を学んでから三回目が巡ってきていますが、一回目は、本当に頭の中が焦りで一杯で、「あがいて」色々なことに手を出したのに、後から考えると何も望んだ結果が残らなかった。

 今は本当に「あがいて」いる時なんだな、と、自分を俯瞰して見ることができました。こういう気づきがあるから、中国算命学は信じられるんです。自分のバイオリズムが分かるから、楽になれましたよ。しかし、あと一年強、天中殺は続くんだよなあ。

 まあ、最初の年の方が、確か天中殺は強く出るって書いてあったような気がします。次の年は、影響が続くというか、余波みたいなものなのか?ピークは過ぎたと信じていればいいんでしょうか。

 今日の新潟市は11月の貴重な晴れ間です。これからお天気が悪くなると、気分はどうなるか? 学ぶと言っても、私の場合、本からしか学べない。さて、何を学びましょうか?

ちょっとウツぎみだった11月8日の記事です。↓

非日常の楽しみが欲しい!
https://nanten505.seesaa.net/article/493304636.html
ラベル:ひとりごと
posted by ひろん at 10:47| Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

非日常の楽しみが欲しい!

 世の中は行動制限のない日々になっていますが、私自身はコロナ三年目で気分的には、かなりウツウツ状態です。かといって、本物の鬱ではありません。ご心配なく。人と接するのがすっかり楽しくなくなり、おっくうになっている。世間(主にマスコミ)の認識と、私の認識がかなり乖離があるので、世間に合わせて話しをするのが面白くないんです。今の楽しみといえば、食べることに特化しているだけ。

 行きたいレストランに行く計画も三か月に一回くらいの頻度ですが、新潟にはもう、行きたいレストランがない。 旅行に行きたいという意欲も全く湧かず、それはお金を使わずにすむのでいいのですが、長期的、非日常の楽しみが全くないぞ。これから新潟は冬、雪の季節に向かうというのに!

 何か年明けあたりに計画したい。非日常のウキウキした楽しみが切実に欲しい!!のですが、なんにもしたいことがない。

 日常の楽しみは、先月計画していた、冷凍食品クール便自宅送付計画。4食分の冷凍食品がすでに冷凍庫の中にあります。まだ食べる機会が訪れてないけど、これは楽しみなんです💛

 取り合えず、日常の楽しみすら、食べることにばっかりに特化しているので、身体を動かすことを検討せざるを得ないハメに陥っているのは
確かなんですが。

過去記事ですが、冷凍食品のことに触れています。ご無沙汰でした↓
https://nanten505.seesaa.net/article/492207301.html


にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


ラベル:つぶやき
posted by ひろん at 10:55| Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

小さなさんぽ

 この春から、どんどん太っていて、自己最高記録更新中。危機感はあるのですが、なかなかお尻が動かない。 お散歩を趣味にしたいと思いつつ、時間があるとつい録画やAmazonプライムを見てしまう。

 そこで、ゴミ捨てついで散歩、をすることにしました。うちはゴミ捨て場まで結構遠い。300mくらいはあるかな? でも、ゴミを捨てたら、ちょっと遠回りして帰ってくる。時間にして賞味10分以内。

 今日は、よそ様のお庭の南天の実が真っ赤に色づいているのを発見。秋だなあ。遠くの山々の際の空が、朝焼けでピンク色だったのも美しかった。なんかこれはハマりそうです。

 自分的には、お散歩ルートを発見したいです。家から徒歩のみだとかなり厳しいので、車を使ってもいいんですけど、車を置く場所を確保する必要があるなあ。よそ様のお宅の、季節のお花を愛でるルートとか、公園、パン屋をめぐるルートとか。

 今すごく忙しいので、お散歩ルートも、ドライブルートすら発見できていません。密かな目標です。 あ、さっき気づいたのですが、前回の記事でブログが600記事に到達しました。なんか節目でとても嬉しいです。読んでくださっている方々、ありがとうございます。

 これから寒くなって新潟は雪の季節になる。果たして、私の小さなさんぽは、いつまで続けることができるでしょうか?

今日の過去記事は、しゃべって、笑って、食べて、歩くほど元気になる
https://nanten505.seesaa.net/article/202111article_4.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

ラベル:健康
posted by ひろん at 14:04| Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。