2023年03月22日

春だなあ

 家の近所の鴨さんは、さすがに数は減りましたが、まだ何羽か残っています。そのうちいなくなってしまうのかな? 調べてみたら、カルガモは通年、日本にいるとのこと。確かに皇居にもいるくらいなので、新潟にもいられるでしょう。来月あたりまで、まだいるかどうか?ですね。

 しばらく埼玉にいましたが、新潟に帰って来ました。粟岳の雪が思ったより残っていて、ほっとしています。帰りの新幹線で、運よく窓際に座ることができ、浦佐駅の手前、トンネルを出たあたりの綺麗な雪の八海山と、快晴の青空を眼福しました。新幹線だと、写真を撮る暇もないので残念。

 南魚沼市あたりまで行ければ、雪山と青空のコラボを新潟市よりも、もう少し長く見られるんだなあ、とは思いましたが、私は高速道路が怖い下道専用ドライバーなので難しい。浦佐駅近辺の八海山はイマイチだったので、新幹線利用は今のところ考えていません。自力で車で行くか、誰かに連れて行ってもらうか、しばらく悩みます。今年行かなきゃならない訳じゃないし。

 鳥のさえずりが忙しい季節になってきました。春だなあ。二羽で木の上で戯れている、名前を知らない鳥を見ると、心が和みます。東京都心では桜がもうすぐ満開なのかな?埼玉はまだ3分咲きといった感じでした。新潟は桜の気配もありません。

今日の過去記事は、新潟市からの飯豊連峰
https://nanten505.seesaa.net/article/201804article_6.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


ラベル:季節
posted by ひろん at 12:35| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

私の楽しみを検討するぞ

 昨年の11月、非日常の楽しみが欲しい!と切実に思っていましたが、ようやく春になって自分の気持ちにエンジンがかかってきました。

 私の非日常の楽しみってなんだろう? と、考えた時、① 青空と残雪の山のコラボ ② 美味しいレストランですね。友人から美味しいレストランを二件教えてもらったので、それに行きたい。レストランは要予約なので、まずは①のコラボですね。

 しかし、今月に入って新潟は晴れの日が多いんですが、超温かいせいか、霧や霞や雲や黄砂?で山が見えない日ばっかり! 山が見えないし、見に行けないじゃないか。早く行かないと雪がなくなってしまう。焦っています。

 泊りがけの旅行は・・・難しいなあ。母の介護で埼玉に頻繁に長居をしているので、旦那に言い出しにくい。日帰りで行けるところを検討しようかなあ。
 
今日の過去記事は、非日常の楽しみが欲しい!
https://nanten505.seesaa.net/article/493304636.html

 

にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 
posted by ひろん at 09:57| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

介護されるときは、世話され上手を目指して

 母の介護をしているので、介護関連の本を最近読んでいるんですが、「世話され上手」という表現が面白いなと思ったのでご紹介します。

樋口恵子さんの著書で「老ーい、どん」という本の中に出てきたのですが、その中で、幸せに生きる人の共通点として、「~徐々に衰え、自分を開き、自宅を開き、人の世話を受け入れ、冷蔵庫の中を整理されて、でも言うべきことは言う」とあります。

 最後の「言うべきことは言う」という部分が、難しいですね。ヘルパーさんの性格と、介護者の性格と両方でベストな言い方が違うでしょうから。

 1 ありがとうが自然に出る
 2 いい笑顔
 3 どうしても、嫌なことは我慢しない
 4 自分のことを知ってもらうのにメモを活用 出身地・好きな食べ物 苦手な食べ物 好きな番組 苦手な物など。

この上の4項目は高瀬クリニックの高瀬義昌さんの考えのようです。この4項目は年齢を限らず、誰でも使えそうな気がします。


今日の過去記事は、修道女の介護者の祈り
https://nanten505.seesaa.net/article/201902article_5.html

おひとりさまの認知症 幸せに暮らす準備ブック - 髙瀬 義昌
おひとりさまの認知症 幸せに暮らす準備ブック - 髙瀬 義昌



にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村



ラベル:健康
posted by ひろん at 16:11| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする