① そうじをする時間帯を決める。毎日?定曜日? 何時から何時まで、一時間?三十分? 大事なのは、自分が嫌になったらやめる、ということ。
② 週末(に限りませんが)やること(目標)を決める。Todoリストですね。できなければ次回に回す程度のゆるさでいいと思います。
③ 手順を習慣化する。やり忘れを防ぎ、身体が勝手に動くようになる。おおよその所要時間が見通せる。
④ シート使いフロアモップのコースを決める。スタート地点にモップを収納。
⑤ モップが通るよう、椅子やソファーなど、家具の高さをセレクトする。うちは使ってませんが、ルンバの高さに家具を合わせるというのも聞いたことがあります。
⑥ モップのシートをはずして 拭き掃除。最後に靴の裏を拭いて捨てる。 私は窓の桟を拭いてから捨ててます。
掃除嫌いならではの「流れ掃除」。4つのルーティンで無意識きれい
https://esse-online.jp/articles/-/20482?page=2
過去記事は、ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 (2)家の中の場所ごとのおそうじポイントを紹介しています。
https://nanten505.seesaa.net/article/202010article_8.html

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:整理 掃除