2022年05月30日

絵本の読み聞かせは、わが子への学びのギフト

 絵本は楽しむものですが、同時に0歳児から5歳児(未就学児)への学びのギフトだと思っています。絵本を長年読んでもらうことで小学校一年生に上がる子が得られるちからを挙げてみます。

① 語彙力 豊かな言葉の数
② 表現力 自分の気持ちや経験や、様々なことを表現できる
③ 思考力 言葉を繋げて、新しい考えを組み立てる
④ 集中力 (学校の先生の)お話を集中して聞くことができる
⑤ 想像力 現実に見えないもの、抽象的な事柄のイメージ力(りょく)
⑥ 活字や本への親近感
⑦ 知的好奇心

 人間の脳は、4歳ごろには成人の8割の大きさになります。脳の土台の8割は4歳には完成しているのです。その土台に①から⑦までがないより、あったほうがよいと思いませんか?

 本人の資質もあるのですが、小学校で自発的にどれくらいの本を読むかで、中学、高校の成績が決まるのでしょう。本の読み方や思考力も関係するのかもしれません。小学校3年生ごろになれば、自分が興味がないことは自発的にやらなくなります。その前に読み聞かせをしてあげることが、わが子へのギフトだと思っています。

 電子メディア(動画やアニメ、映画など)には、身体や脳の発達に影響があるのではないか?という説もあります。お子さん、お孫さんのデジタル デトックスも兼ねて、絵本をぜひ読み聞かせてあげて下さい。

過去記事ですが、子どもを本好きにする方法
https://nanten505.seesaa.net/article/202105article_9.html

言語性知能の遺伝率
https://nanten505.seesaa.net/article/202103article_9.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック