ビタミンAとビタミンEを、サプリメントで摂りすぎることは、複数の信頼できる調査論文が同じ結論を出している。ビタミンCに関しては、摂りすぎが害になるエビデンスは今のところないが、多く摂っていいことがあるという科学的データもない。マグネシウムや亜鉛といったミネラル系サプリメントも、食品で十分摂れている。
EPAやDHA、コラーゲンといったサプリメントも、幾つかの成分だけが極端に濃縮されているので、効果があまり発揮されないまま、副作用だけが現れてしまう。(引用終わり)
私は新型コロナが出始めてから、ビタミンC、鉄、ビタミンDのサプリメントを毎日摂っていて、医者にかかる病気にはなっていません。サプリメントは効くと思っていますが、私がとっているのは全て毎日一錠ずつ。一日ニ錠とか三錠の定量なので摂り過ぎになってないからだと思います。ビタミンDだけは袋があるので定量が一日一錠が確認できました。ビタミンDは、食品から摂ることが非常に難しいビタミンなのでこのままでいきます。
コラーゲンもほぼ毎日摂っていますが、コンビニでもらうようなデザート用ティースプーン一杯くらい。確か一日の量の三分の一程度。全部のサプリメントの効果があると思っていますので、サプリメントに関しては、ケチケチ精神が吉と出ている気がします。今度、袋からボトルに移して捨てる前に確認してみます。
岡田先生は食品から十分摂れるとおっしゃっていますが、今は野菜は化学肥料などで栄養素自体が減っていたり、丸ごと食べる食べ方が減っていたり、加工食品が増えていたり。身体のほうも食品添加物等で吸収を阻害されていたりするんじゃないかと私は思っています。
前回記事ですが、不眠は薬よりも6つのワザで解消 岡田先生の同じ本の記事です。
https://nanten505.seesaa.net/article/202204article_2.html

医者が教える「家族に飲ませない薬」 - 岡田正彦

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:健康