2021年09月23日

3の倍数の子どもの年齢

 3の倍数の子どもの年齢、3歳、6歳、9歳、12歳は成長の節目のような感覚を持っていました。この本に説明があり、やっぱり、と納得しました。

子どもから大人への転換点は12歳

6歳までに脳の配線の、80%から90%は完成する。
10歳から13歳までで、大人とほぼ同等の脳になる。

 第二次性徴(男子12歳から14歳、女子10歳から14歳)後期までは人間は脳の発達にエネルギーのほとんどを振り向け、脳がある程度完成してから、体の成長へと向かう。


3歳、というのが腸内環境が完成する時期。
6歳、12歳は上記の説明で納得。

 9歳がまだ残っていますが、9つ、「つ」がつく年齢までは父や母(異性)とのスキンシップがOK、という話を聞いたことがあります。上記の女の子の第二次性徴がはじまる前ですね。

 まあ、「節目」だから、と言ったところで、「だから何?」かもしれませんね。子どもに関わる職業の人達はとっくに知っていたことでしょう。

前回記事ですが、この本の内容をレビューしています。

収入と遺伝に関係があるか?
https://nanten505.seesaa.net/article/202109article_4.html

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書) - 安藤 寿康
日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書) - 安藤 寿康



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ひろん at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。