2020年10月21日

ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 (2)

 前回に引き続き、部屋別の片づけポイントです。

寝室 
喚気をして風を通す
こまめな埃の除去
不要な物は置かない

玄関
取りあえず置きは禁止
傘と靴の量を管理
上から順に埃を払う

お風呂
汚れは漬けおき
水気と湿気を逃がす
使ったついで掃除

収納
全部出す
捨てる(処分する)
キレイに戻す

 いやあ、収納のところ、処分と綺麗に戻すのが大変なのよう、って皆さんお分かりだと思うんですが。考えるステップが10くらいある。譲れそうなものとか売れそうなものとかを考えたり、取り出しやすいように入れ物を考えたり購入したり。本当に大変です。

 お風呂は冬場は暖かいのでついで掃除のハードルはトイレよりも低いかも。私はお風呂の椅子や洗面器、風呂マットはついで掃除で洗っています。たまにです。毎回じゃありませんが。お風呂場全部、となるとなかなか難しいけど。

 風呂椅子と洗面器の垢汚れ?グレーのザラザラに長年悩んできましたが、台所用クリームクレンザーがなかなか良いのを最近発見しました。漬けおき洗い不要です。あと、通販で風呂の蓋を平らなもの二枚組に替えました。凸凹がないので掃除が凄く楽になりました。

 あと、当時嫌いだったナンバーワン、お風呂の排水溝掃除をダイソーで買った使い捨てのネットにしました。ストレスがかなり減って嬉しいです。減った掃除時間をすぐカビるお風呂の天井に使ってマメに掃除するぞ。


前回記事ですが、リビング、キッチン、トイレ、窓・ベランダの片づけポイントです。
ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 (1)

https://nanten505.seesaa.net/article/202010article_7.html


ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 - 卵山 玉子, 伊藤 勇司
ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 - 卵山 玉子, 伊藤 勇司


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:整理 掃除
posted by ひろん at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 整理 掃除 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック