2020年06月01日

子どもの学力を向上させ才能を伸ばす7つの方法

 高校生の一人っ子の田舎の狭い世界の経験しかない私だけど、この7項目すごく当たっているなあと実感したのでご紹介します。お茶の水女子大学による文部科学省の委託研究、「全国学力・学習状況調査の結果、学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」 

というなんだか御大層なタイトルのレポートが添付されていますが、紹介したサイトは誰にでも分かりやすいやさしい文章ですよ。

7項目とは
1.規則正しい生活習慣
2.読書、読み聞かせ
3.親の学習に対する働きかけ
4.芸術・文化・自然活動に対する働きかけ
5.子供と親のコミュニケーション
6.勉強や学力に対する期待
7.親の学校への興味・行事への参加

1・2・3・5辺りはさんざん見聞きしているし皆さんもご存じでしょうから置いといて。

4.芸術・文化・自然活動に対する親の働きかけ、これは子どもの知的好奇心を目覚めさせ、発達させてやる気にさせる原動力になるみたいです。

 私は子どもが保育園児から小学生の間は小学生のための科学イベントをかなり調べて足を運びました。私自身が理科が苦手だったので子供に好きになってもらいたかったんです。 5、6回は行ったかな。そして調べた情報を同級生のママさんに教えてあげていました。一緒に約束して行ったわけじゃなかった。それぞれ子供の興味が向く方に行けば一緒には周れませんから。

 でもお母さんが来てたり、お父さんが連れてきたりしてたのは見て知っていました。そこのお兄ちゃんは県下No.1の高校、弟が同級生で私の子と同じ学校でした。辛うじて進学校かな?うちの子はおかげで理科が得意になりました。しかし文系なので大学受験に関係ないけど(笑)

6.勉強や学力に対する親の期待が高ければ、子どもの成長にも敏感になるし伸びたタイミングで褒めてあげられる。それが子供のやる気に繋がるということでしょうか。

7、親の学校への興味・行事への参加 毎回参観の後の担任の先生と懇談する保護者会は酷い時には保護者4・5人という出席率の悪さでした。小学校低学年はそれでもクラスの半数くらいの人は出ていた気がしますが、高学年になるにつれて激減していきます。働くお母さんも多いし、授業参観には顔を出しても毎年の行事のこととか、学校生活のこととかもう様子がわかってて強制じゃないし、みんな出なくていいやと思っているんだろうな、と当時はぼんやり思っていました。

 しかし、その保護者会で毎回顔を合わせていた、数少ないお母さんのお子さんが県の上位高校に行っている可能性が高いんですよ。不思議なことに。もちろん上位高校全員のお母さんが保護者会に来ている訳ではないんですけど。来てなかった人も何人かいるんですがやっぱり、親の学校への興味とか強制ではない行事への参加ってあるんじゃないかと思いました。

必読!子供の学力を向上させ、才能を伸ばす7つの方法
https://smile-make-smile.com/child/3032

過去記事ですが、一日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる
https://nanten505.seesaa.net/article/201710article_3.html
ラベル:子育て
posted by ひろん at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック