2020年04月30日

ミートソースとアレンジ方法

 頂き物で太めのスパゲッティをもらったのでミートソースを久しぶりに作りました。ミートソースはいろいろ料理のアレンジがきくけど、なぜか次の日続けて食べたいと思わないんですよね。ビニール袋に入れてチルドルームで一日置いてアレンジします。

 ひき肉の量を抑えるためにしいたけ、玉ねぎ、にんじんでカサ増しして味付けはトマト水煮とケチャップと塩。思いついてハンバーグのシーズニングスパイス(小袋2袋入り)を1袋入れたら、ハーブ風味のとても美味しいミートソースになりました。頂いたスパゲティは茹でるのに15分もかかるもの。私の場合気合がないとなかなか作れないです。

 アレンジ方法ですが、オーソドックスにチーズをのせてご飯をプラスしてドリア、スライスして茹でたじゃがいもまたは豆腐にのせてチーズをのせてグラタン、試してないけどぎょうざの皮のラザニアも美味しそうです。ホワイトソース+皮+ミートソースの順にグラタン皿にのせて最後にチーズをのせて焼きます。テレビで餃子そのものの上にかけるラザニアを紹介していましたが、私は餃子よりも皮だけのラザニアの方が美味しそうに感じました。

 巷でパスタ類とパスタソースがかなり品薄になっているところがあるみたいですね。こちらではまったく買えないわけではないですけど。醤油味の肉そぼろなら一日二回でも食べられるのにどうも、ミートソースだと続けられないのが謎です。 三度のご飯を作るのに飽き飽きしているので大量に作ってアレンジできるレシピを研究中です。

過去記事ですが、アレンジ自在の常備菜 ミックスきのこ煮↓
https://nanten505.seesaa.net/article/202004article_6.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村かなり時間が経ってしまいましたが、じゃがいもスライスのグラタンの写真があったので追記します。 2020. May. 26.

IMG_0392 (002).JPG
ラベル:料理
posted by ひろん at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック