ではどんな生活が愛と喜びに満ちているのか?と考えるとなかなか難しいです。恋愛中はそりゃ満ちているけど、あれはホルモン分泌で脳内麻薬がでているから、と言ってしまえば身も蓋もありませんが。子育て時代はは愛と喜びに近いような気もしますが、イコールではない。子供がいたって自己中、自己愛で家族や子供をストレスのはけ口にしている人はたくさんいますし。本人は幸せなんでしょうか?分かりません。
自分の普段の生活に愛を増やすには愛するものを増やしていくしか思いつかないです。本、猫、ダンス、美しい音楽、美しい景色、鳥の鳴き声、美しい自然、家族やや友人への愛の深さは自分も他人のもよくわかりませんけど。
とりあえず、イラっとしたり怒りが湧いたら、愛と喜びに満ちた生活には遠いなあ~と自覚すること、100%満ちていなくてもよいので1%ずつでも増やしていけたらなと思うことにします。
過去記事ですが、一日、一楽しみ↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201702article_3.html

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:ひとりごと
パソコン自体数か月間
閉じていましたね。愛と喜びに満ちた生活・・・・
う~ん、これはもう感謝しかないような気がします、
私の場合ですが"(-""-)"生きている、エアコンがありがたい、布団がありがたい、主人の存在がありがたいみたいな感じでしょうか。
過去記事のワクワクのバリエーションを増やす、の言葉に私も共感しました。現実的には難しいかもしれないけど一つでも増やせたら自分を誉めてやろうと思いました。
パソコンから遠ざかっていた理由は読書とハンドメイド、体操教室にはまっていたからです(笑)パソコン開けて一番にお邪魔させていただきました(*^^)vお元気そうで嬉しくなりましたよ~。
いわゆるSNS、フェイスブックやインスタ、ブログもそうですが、書き手の生活を切り取った一部だと思っています。リアルの自分の生活や身近にいる人を大切にする方が尊いことだと私は思ってますよ。
ムーミンママさんの愛と喜びに満ちた生活が感謝、と感じられるというのは素晴らしい、羨ましいです。私の感謝は半分義務みたいな感じなので感謝が勝手に湧いてくるわけではありません。エゴが勝っているってことかしら。
でも、神様仏様ご先祖様守護霊様に感謝をしていると、心が穏やかになって不愉快な人を思い出す回数が減ってきました。やはりご利益というか効能はある感じがします笑