2019年05月08日

牛スジカレーにハマっている

 牛スジ、圧力鍋で下処理が割と簡単にできると聞いて、作ってみました。 おっ、美味しい~ これは凄くハマリました。 最初はハヤシライス、二回目は青梗菜との中華炒めを作りましたが、一番美味しいのはカレーライス! いやあ、びっくり。 こんなに美味しいとは。私は妊娠前までカレーライスが嫌いだったのです。

 もともと唐辛子系などの辛い物が苦手だったのもありますが、実母の作るカレーライスが劇的に水っぽくて不味かった。 私の分だけ取り分けて味噌を入れて豚汁にしてもらってました。 給食とかでも食べていたはずだけど、お金を払って食べる物じゃないとまで思っていました。 お金を払ってカレーを外で食べたことはほぼゼロです。ホテルにカレーを食べに行く!みたいな企画のお付き合いもあったので皆無とは言わないけど。

 自分で作るようになったら、そんなにマズくない。ホームステイでウチに泊まった小学生男子二人にポークカレーを出したら、絶賛されましたエヘヘ。 ためしてガッテンの作り方を参考にしたものでしたが、でもやっぱり自分ではそんなにカレーは好きではありませんでした。

 そんな私が牛スジカレーにハマッった。 カレーでも、牛スジ料理でも一番好き。 他の牛スジ料理をほとんど知らないのもあるんですけど。 牛スジの下処理、時間はかかりますが手間はそんなにかからない。 まあ、気合は必要ですが。

 二時間くらい血抜きをして30分単位くらいで水を換えます。三回位でいいでしょうか。 後は圧力鍋に放り込んで圧を20分くらいかける。ねぎだのしょうがだのは面倒なので入れません。 家族みんなで高脂血症なのでゆで汁は捨てるし。 私は煮込み終わったら塊を切り分けます。 その方が早い気がします。 まな板が脂だらけになるので開いた牛乳パックを使って終わったら捨てています。 一度に500g以上、下処理して二回分に分けて使います。

 良く行くスーパーには牛スジはいつもはありません。たまにある感じ。 生協でもたまに出る感じ。 だから見たらつい、買ってしまいます。 まあ、でも半年か四カ月に一度くらいの頻度ですね。 

 私は牛の脂が好きなんです。ゴールデンウイークに牛スジカレーを作って食べていたら、懐かしいコンビーフ缶詰の味に近いことを思い出しました。 だから好きなのか~ 納得。子供のころ、コンビーフ缶をスライスしてフライパンで焼いてちょちょっとお醤油をたらしたのが大好きでご飯がいくらでも入ったのを思い出しました。 コンビーフのピカタも好きだったなあ。

 今は多分コンビーフ缶は脂っぽいと感じるんだろうな。 購入するのはちょっとためらいます。高脂血症にはよくないだろうし。自分で処理した牛スジくらいがちょうどいいのかもしれません。

Amazonでレトルトカレーを扱っていたので貼ってみました。 一番安いので4つで¥1875、一つ¥470近いです。  

 
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


 

ラベル:料理
posted by ひろん at 19:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
牛スジカレー作りましたよ。いつものカレールーで作りましたが、器さえ品の良いものに変えれば料亭でも出せるよと主人(*^^*)本当に美味しかった、いつもは特売の豚肉かミンチを使用していたのですが、こんなに喜んでもらえるなら牛スジ肉は少しお高いですが又作りたいと思いました。牛乳パックの件に頭が下がります、わかっていても邪魔くさくて"(-""-)"いつも沢山の情報をありがとうございます
Posted by ムーミンママ at 2019年05月13日 14:41
牛スジ、ちょっと高いけど100g150円くらいだったような。国産牛だともっと高いかもしれません。でも牛コマや豚カレーよりずっとずっと美味しいですよね! お肉の量をルゥの箱の量より減らしてもコクが出るので大丈夫ですよ。私は塊りをかなり細かく刻んでお肉の量を減らしてます(笑)
Posted by ひろん at 2019年05月14日 21:49

この記事へのトラックバック