この風景、JR篠ノ井線の姥捨駅ホームから見た眺めは、以前火野正平さんのこころ旅の到着地点だったのでテレビを通して知っていました。 実際に見ることが出来てとても嬉しかったです。 行きはワイドビューしなのでノンストップだったので絶景も一瞬だったのですが、帰りは普通列車だったので姥捨駅に時間調整付きで停車してもらえました。 おかげで写真も撮れました


メインの目的だった雪を被った北アルプスはまったく見えずこんな風景。 しょうがない。またいつかリベンジを果たします。
夜も時間がなく車内で駅弁。 大糸線の旅という駅弁です。松本駅で購入。見た目はすごく素朴なお弁当なんですが、このお弁当の本当の凄さは原材料表記。 カタカナがいっさいないのです。うわー、凄すぎる。 こんなの見たの初めてかもしれません。
私は結構マメにあらゆる原材料表記を見ます。家でカレーライスを手作りしたってカレールゥの中にカタカナはイッパイです。醤油とかだし入り味噌とかめんつゆとか調味料にだってアミノ酸とか入っています。もちろん、菓子パンだってコンビニ弁当だって。 気にしつつ食べていましたが、このお弁当にはたまげた。
大糸線沿線の松川村は男性長寿日本一の村だそう。健康、長寿をテーマに沿線の食材を使用したというとてもヘルシーで美味しいお弁当でした。 白米と紫米のミックスご飯、豚のみそ焼き、醤油豆油揚げ巻き、漬物三種ほか。今日は昼夜とも駅弁が大当たりでラッキーな日でした。
JR 大糸線の旅で令和列車に遭遇!
https://nanten505.seesaa.net/article/201905article_1.html

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:旅行
駅弁が大当たりなのは嬉しい限りですね。
我が家は2.3.4日と上高地、徳沢キャンプ場に泊まり涸沢カールまでピストンしてきました(*^^*)ストレス発散の旅になりましたが、大好きな駅弁を買う時間が全くありませんでした(電車の乗り換え時間が3分とかで)それにしても前ブログのお弁当といいとても美味しそうですね、健康長寿を意識したお弁当を食べてみたいです。姨捨サービスエリアの事は知りませんでした、私もいつか観てみたいです(*^^)v
ゴールデンウイークは上高地はかなり寒かった記憶があります。寒いのが大嫌いなのでキャンプする人達は凄いです。尊敬します。上高地の記憶がよみがえってきました。
ひろんさん、必ず時間の取れる日々が戻ってきます、いつかその時のためにも体と心を大切にしてくださいね。