きっと「イラっ」が顔に出る、堪え性がなくなるのも老化なんだろうなあ、 でも心がけ次第で若くなることはできるんですよね。 きっと。 対策は、「ドキドキすること」「想定外の場面に遭遇すること」 新しいことにチャレンジをして、脳の前頭葉(前頭前野)に刺激を送ることなんだそうです。
処方箋も五項目書いてありましたが、私にはちょっとピントがずれていました。 私の具体的な対策は自分自身で探していくしかないようです。
体力の衰えより早く来る…「感情の老化」はこう防ごう
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO90410870R10C15A8000000
過去記事ですが、年とともに性格が悪くなる?↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201811article_7.html

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:健康
約2年前から長期のストレスにより
心の病気になってしまいました。
今は病院にもかかっていますが自身でも勉強して完治を目指しています。偶然にこちらのブログにたどり着きましたが、とてもためになる情報が多く、また、頑張ろうって思わせる雰囲気がありコメントを書かせていただきました。
ありがとうございます。
上記のイラッですが、、、主人がそのまま当てはまりました(笑)
別記事の体操ブーブーは購入を考えています、持っているだけで癒されそう。。。。いえ、体操しなくちゃ、ですね!(^^)!
私も主人の機嫌が悪い時にたまに罵倒されてる?と思うことはありますが、私も嫌みで返しています。私も眠い時とか感情的になることもあり、お互い様な部分もありますね。