私の髪は肩位のセミロングなので、短い人はもっと時間が短くてすむかも。 私は根元のみで税抜き二千円でした。 となりの後から来た人の時間をみていたら、カラー剤をつけるのは6、7分。 超速い。 二人がかりですが。 私の時の体感時間もそんなものです。 カラーをなじませる待機時間が15分くらいか?
自動シャンプーって初めて。 最初はフツーの美容院のように手でカラー剤を落としてくれましたが、すぐに頭にいくつかのパーツを着けられて、自動バージョン突入。水圧が強すぎて最初、ゲー、痛い! シャワーヘッドのシャワーしか経験がないんで、頭2/3に強い水圧のシャワーがあたっている状態が気持ち悪い・・・。 まあでも徐々に慣れてきたので美容師さんの大丈夫ですか?につい大丈夫、と言ってしまいました。 結構私、我慢が出来てしまうほうだし。
しかしホント気持ち悪い。特に耳の下、頭1/3の下側。一番気持ち悪い。 でも家に帰ってググって見たら性感帯の意味で気持ちいい、という人もいるらしい。 他人の感覚は謎です。 シャンプーの指でゴシゴシ、のような状態があるのかと思っていたらオート部分はシャワーのみでした。 液体シャンプーとすすぎと分かれていたのか? わかりませんが。
カラーリングの時はずらりと雑誌がならんでいたカウンターでしたが、シャンプー後は温泉にあるパウダールームのようなコーナーへ。 サービスの?毛先につけるヘアクリームと地肌に着けるヘアトニックがよくって★2つの高評価。 ヘアクリームはブロー後に艶がでる。 ドライヤーのせいかしら?リュプロナイザ―という4万円近くするドライヤーでした。 うちのもパナソニックのナノイーなんですが、10年前ので当時2万円超えくらいだったかしら?
ヘアトニックはつけまくったらとても気持ちがよかった。 Amazonで売ってました。 ¥1130、こちらは安い! でもうちに以前買ったヘアトニックがあるのです。 全然減らないのでまじめに使おう。
いつもしている頭皮用トリートメントがなかったのが残念だったのですが、このヘアトニックで挽回。 タダだし。髪の毛のトリートメントは二種類ありました。 うーん、カラーもやっぱりメイン使用はいつもの美容院ですね。 おしゃべり楽しいし。 サービス料込のお値段と考えておきます。 リタッチで9200円位なんですが。 専門店は流石のコスパ。 時間がない時リピートする予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:美容