2018年08月14日

手ぬぐいは台ぶき用ふきんに最適

 最近100均にもとても可愛らしいモダンな模様の手ぬぐいが売っています。 私が使っているのは可愛い物ではなく、昭和30年代のノベルティ(〇×商店とかのロゴ入りのおまけ)。 おばあちゃんのが大量にあるんです。ざっと50枚以上。 新品だけどビニールにも入っていなくて、のし紙が巻いてあるだけ。 古くてシミだらけだし、人にはあげられません。

 しょうがないので台ふきんに使いはじめましたが、案外これがなかなかいい。 梅雨前から使っていますが、 台ふきんって梅雨時はすぐにカビるのですが、 全然カビない。 これは嬉しい発見でした。 台ふきんも使わない時は干している人は縁がないお話かもしれませんけど。 私は干さないで台所の作業台の上にたたんで置きっぱなしなのです。 私は使い古した食器用ふきんを台ぶきに格下げしていたのですが、 これからは手ぬぐいを使うことにします。

 手ぬぐいの使い道、本当に悩みました。 入院中は洗濯が気軽にできないので、手ぬぐいが重宝した、なんて話も聞きました。 コップを伏せて置いておいたり、体ふきやハンカチとしてタオル替わりに使える。 ベッドの手すりに引っ掛けて置けばすぐに乾くと。 よいなあ、と思ったけど入院の予定は私はもちろん家族すらないし。

 可愛い柄なら家の中でも外でも喜んで使うよ? 炊飯器の目隠しとか暖簾とか箱ティッシュのカバーとか、ハンカチ代わりとか使い道はたくさんあるよね。 子供用甚兵衛を手作りしているのもネットで見ました。 とても可愛いかった。 でもうちの手ぬぐいの柄は致命的に可愛くない。 昭和30年代だし、シミだらけだし。  

 気長に台ふきんとして消耗していこうと思います。 ほんとは写真のように可愛いのが使いたいなあ。

過去記事ですが、おばあちゃんのゴミとの格闘 粗品タオル編
https://nanten505.seesaa.net/article/201805article_4.html

 






にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:整理 掃除
posted by ひろん at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック