2018年02月20日

金メダリストたちの名言

 平昌スピードスケート500金メダルの小平奈緒選手、 テレビのインタビューでソチ後のオランダ留学に触れた際に、「(周囲から)与えられるものは有限だが、(自ら)求めるものは無限。」 と言っていて、いい言葉だなあ~と アスリートの言葉に感動するのは初めてでした。

 フィギュアスケートの羽生結弦選手も、松岡修造さんとのインタビューで「弱さは強さ」 と言っていて、彼なりに説明していましたが、弱い部分があるからこそ、それを克服する努力ができ、強くなれるんだ、という風に私は解釈しました。 一版人より極限の精神状態を多々経験する金メダリスト達は言うことが違うなあ、と一人納得。 今まで私のアンテナに引っかかってこなかっただけで、 いろんな人のいろんな名言はたくさんあるんですね。 きっと。

 オリンピックやスポーツ観戦は昔はあまり興味はありませんでした。 ニュースの結果やハイライトだけ見れればいいと思っていました。 (除くフィギュア女子) 旦那は好きで、子どもも最近チャンネルを合わすようになり、休日や夜など、気が付けばダイニングやリビングで見てることが多くなりました。

  氷上のチェスと呼ばれているカーリングなどは難しいので見ていてもさっぱり分かりませんが、スキー、スキージャンプやスノボ、スピードスケートなど、シンプルな競技は観出すと中々面白いです。 暖かい部屋でぬくぬくしながら、寒々としたテレビ画面の中で繰り広げられる熱い戦いは本当に見応えがありますね。 冬のオリンピックは、ご当地新潟に縁のある選手も多く、 心の中だけですが、応援しがいがあります。

 却って夏のオリンピックは見ているだけでも暑くて息苦しい。 東京オリンピックはまた別に感じるかもしれませんが。


 
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:自己啓発
posted by ひろん at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック