2017年10月08日

一日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる

 中二男子の息子に、一歳くらいから小学三年生くらいまで寝る前に絵本や児童書の読み聞かせをしていました。 赤ちゃんの頃は、寝る前の儀式的に、これから寝るんだよ、というサインのつもりでしたが、この本を読むと結果的に良かったのかなと思いました。

 私は読み聞かせボランティアをしているので、読む予定の絵本で子どもの反応を確かめたり、小学生になると迷路シリーズに子供がはまっていたので、一緒に迷路のクイズを考えたりしてました。

 この本によると、6歳までに大量の絵本を読み聞かせなさい。目標3000冊。 絵本シャワーは一生の財産。幼児期の絵本が学力の土台になる。学力の土台は国語力なのだから。字が読めるようになると、一人で読みなさい。は禁句。対話式が良い。知的好奇心、思考力、安心感、主体性が養われます。とのことです。


 読み聞かせが、右脳(感性)と左脳(理性)を同時に刺激して育てる。実例として7人の子どもの話が出てきますが、49年間4233人の親子に実践してきた、とあるだけに、その中の優秀な子をピックアップしたのでは、とついうがった見方をしてしまいますが、まあ、うちの中二男子もまあまあの成績です。

 期末テストは5科目合計443点でした。パパの影響でかなりのテレビっ子でしたが、幼児期の言葉の発達に問題がなかったのは、絵本のおかげかな、と思っています。中学の成績では上には上がいますし、その子たちは読み聞かせなどしてもらってないかもしれません。 ちなみに、同じ読み聞かせサークルの人のお子さんは県下トップ高校に進学。実例が少なすぎて申し訳ありません。

 でも、本の虫だった自分の経験上、国語力で成績が上位になるのは公立の中学まで。 読み聞かせではなく、三歳くらいからほとんど自力で読んでましたが。 自分自身は高校時代趣味に走っていたので、あまり勉強しませんでした。 高校でどこまで成績を維持できるかが鍵ですね。 

本書の後半1/3は、0歳から6歳までに読み聞かせたい「厳選絵本リスト210冊」。 私は読み聞かせボラをしているので、役に立ちそうですが、一般の方はどうでしょうか。

 子どもが小学校低学年の時に大好きだった迷路シリーズです。 この歴史迷路で社会の日本史もバッチリでしたよ。 アマゾンを貼っておきます。


1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる!
すばる舎
2017-07-22
浜島 代志子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる! の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル




時の迷路―恐竜時代から江戸時代まで
PHP研究所
香川 元太郎

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 時の迷路―恐竜時代から江戸時代まで の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



幼児期のテレビの弊害の過去記事です↓
二歳まではテレビを控えた生活を

https://nanten505.seesaa.net/article/201709article_5.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル: 子育て
posted by ひろん at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック