ワクワクは急には思いつきづらいもの。 大切なのはワクワクのバリエーションを増やすこと。 旅行やコンサート、観劇などのイベントは確かにワクワクするけど、仕事の調整や事前の準備が必要。 毎日できることでもない。
わざわざ手帳に書かなくてもよいのですが、ワクワクのバリエーションを増やす、ということはとても良いことだと思いました。
私の、今のワクワクバリエーション
●お気に入りのカフェのパンランチ ¥900
●塩パンのあんこクリームサンド ¥170 (生クリームとあんこを混ぜてホイップしたものがホットドックみたいに
塩パンの真ん中に切れ目が入ってサンドされている)
●スーパーの¥500の中華弁当 (そこのスーパーは中華料理屋さんのデリがある。種類も10種以上と豊富)
●ペットボトルのミルクティー (今の時期はホット)
●朝の一番茶の香り (紅茶・煎茶)
●株価が上がっている時
●素敵な映画を見に行く時(見る前が一番ワクワクするかも)
●読みたかった本を初めて読む時
中には毎日できることではないものもありますが、一人でできることとしているので、お許しください。
ワクワク度は少し下がるのですが、幸せを感じること
〇 うとうと
〇 我が家の猫(♀ 4歳)をモフる
〇 フットマッサージ機のマッサージ
ワクワクバリエを増やすために本を読んでみました。 Happinness is... 幸せを感じる500のこと
500もあるのに、日常できる自分のワクワクの、どストライクは結構ないんだなあ、というのが正直なところなんですが、幸せを感じるだけなら、ホテルでの朝食とか海で浮き輪でプカプカとかあるある、って感じです。
試してみたいなと思ったのが、ベランダで朝ごはん。 テーブルないんで朝ごはんは無理でも、椅子出して、おやつ&お茶くらいならできるかも? 暖かくなったら。うちのウッドデッキは道路から丸見えなんで歩いている人に見られるとちょっと恥ずかしいのですが。

にほんブログ村

にほんブログ村