地域の集落センターの掃除や草むしりなど、連日、報道されている新潟の猛暑の中で駆り出され、汗まみれになったとき、なぜか梅干しが食べたいと思ったのです。おにぎり用にストックがありました。梅干し自体はあんまり好きではないけど、やっぱり、夏は食べたくなるので。
梅シロップは、梅のドライフルーツをヨーグルトに入れてハマってしまい、売ってないので手作りするために作りました。
最初は、生の梅を切って乾かせばいいんじゃね?と軽く考えていたのですが、生梅って毒素があるらしく、そのままでは食べられないそう。仕方なく、簡単そうな梅シロップを作りました。
大汗をかいた日には、梅干しを一つたべて、なんか熱中症に良さそうと思って、梅シロップを炭酸水で割って飲みました。炭酸水は、500mlの炭酸水のペットボトルなので、炭酸が抜けてしまってはいけないと、二杯も飲みました。おかげで熱中症とは無縁の日々です。
その次の日の快便といったら、「するん!」。ここ何年かぶりの心地よさに、とても驚きました。
梅肉エキスが体に良いと、母もドラッグストアで買って飲んでいましたし、梅の薬効はなんとなく知っていましたが、梅パワー恐るべし。ここまで凄いとは。これは積極的に梅を摂っていかないといかんぞ。道理で、このへんの年寄りが梅干しを毎年手作りするわけだ。
炭酸水が便秘に効く、というのも聞いたことがありましたが、炭酸水でなく、ただの水で割った日も翌日同様の効果だったので、やはり梅パワーです。炭酸水なら、効果倍増といったところでしょうか。
炭酸水を一日500飲むのは、私には結構辛いのです。もともと好きじゃないので、半分くらいなら飲めるんですけどね。
当初の目的の梅のドライフルーツも作っています。梅シロップに漬けた梅を細かく切って、3日ほど室内の日の当たる、窓際で干すとできます。できたものは冷凍保存しています。猛暑のおかげですね。
今日の過去記事は、便秘と鉄分
https://nanten505.seesaa.net/article/202104article_1.html

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:健康