上越市では市長が田んぼの渇水被害を視察していましたし、妙高の矢代川は干上がっています。五泉の早出川ダムの貯水量は0%だし、新潟市西蒲区(海沿い)のサトイモもサツマイモも枯れ始めているらしいです。
新潟県は長いので、上から下越、中越、上越と地域が三分割されます。新潟市や五泉は下越ですし、妙高と上越市は上越地域です。要は県全体が水不足なんです、多分。中越地域はまだ渇水はニュースでは聞きませんが、魚沼や長岡など、米どころなので心配です。
信濃川や阿賀野川のような大きな川は流石に水量はありますが、山から流れ込む支流の川を水源にしている地域が、苦しそうですね。
今朝は、梨が水不足のため、例年より小ぶりというニュースがはいってきました。地域によっては米が枯れ始めてる場所もあるようです。
新潟県はコシヒカリが主力なので、食べられる米がとれても、品質がダウンすると小売価格に影響が大きいようです。一日も早く雨が降ってほしいですが、悲しいことに週間天気予報に雨マークはありません。
去年は大雨で被害を受けましたが、今年は県全体、規模も違います。猛暑と雨の降らなさすぎも辛いですね。
昨年の記事、JR 米坂線・磐越西線の復旧の目途がたたない
https://nanten505.seesaa.net/archives/20220922-1.html

にほんブログ村

にほんブログ村