2022年09月14日

人は、生まれ(遺伝子)か?育ち(環境)か?

 かわいい子には旅をさせよ、といいますが、子どもに様々なストレスが程よく働くと、細胞の中の遺伝子が変わってくる。これはエピジェネティクスと呼ばれるシステムで、遺伝学として徐々に科学的に明らかになってきているのです。

 私たちの体は、筋肉、神経、皮膚、内臓など数えきれないほどたくさんの細胞からできています。細胞の種類ごとにオンになっている遺伝子の組み合わせが違う。これはエピジェネティクスが違っている、ということです。

 かなり難しい話なのですが、ざっくりな例を挙げると、ストレスの受容体遺伝子があります。生まれた時はスイッチオフになっている受容体遺伝子を、母親が愛情深くお世話をしたり、面倒をみたりすれば、子どものストレス受容体の遺伝子のスイッチが入り、ストレスに強くなる。

 このエピジェネティクスのシステムは、精子、卵子が父母の体内で作られるとき、胎児としてお腹の中にいる時、当然生まれた後にも起こります。

 一卵性双生児の双子に成長とともに違いが出てくるのも、このエピジェネティクスのシステムがあるからですね。

 人の性質は生まれ(遺伝子)か育ち(環境)か?とよく言われますが、遺伝子自体が体内、体外の環境も含めて変化する可能性があるということですね。

 冒頭にもあげたように、様々なストレスが程よく、というのがポイントです。自殺やPTSDのトラウマになるような強いストレスではかえって逆効果になります。

過去記事ですが、細胞が意志を持つ
https://nanten505.seesaa.net/article/202110article_6.html



にほんブログ村



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:子育て
posted by ひろん at 12:18| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

かんたんな片づけを毎日の習慣に

 掃除はなんとかなっているのですが、お片づけに悩み続けて50年。まだまだ勉強中です。 今、忙しいので部屋と家が荒れてます。そんな中、このサイトの三ヶ条が、シンプルながら、ためになったのでご紹介しますね。

 ① 不要なものを手放す
 ② 7割収納を徹底する
 ③ 服やモノを、整える

 まあ、①は誰でも分かっていてても出来ない、当たり前な事なんですが、②と③が私に足りない部分だったなあとこの年齢になって分かりました。特に③。ちょっと整えよう、という意識を持つだけでだいぶ部屋の印象が変わりますね。しかし、整え方の勉強も必要だなあ。

 ②をするためには、結局①をしなくてはならないのですが。

簡単な片付けを毎日の習慣に!身に付けておきたい整理・収納のルール
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000854.html

過去記事ですが、整理の初めの一歩、「抜き作業」
https://nanten505.seesaa.net/article/201906article_7.html



にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


ラベル:整理 掃除
posted by ひろん at 10:07| Comment(0) | 整理 掃除 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

流れそうじのマイルール

 私もこのサイトの筆者同様、掃除は嫌いなんですが、こんなサイトを見つけました。なんだ、私全部やってるじゃん、と驚いたので皆さんにご紹介しますね。

① そうじをする時間帯を決める。毎日?定曜日? 何時から何時まで、一時間?三十分? 大事なのは、自分が嫌になったらやめる、ということ。

② 週末(に限りませんが)やること(目標)を決める。Todoリストですね。できなければ次回に回す程度のゆるさでいいと思います。

③ 手順を習慣化する。やり忘れを防ぎ、身体が勝手に動くようになる。おおよその所要時間が見通せる。

④ シート使いフロアモップのコースを決める。スタート地点にモップを収納。

⑤ モップが通るよう、椅子やソファーなど、家具の高さをセレクトする。うちは使ってませんが、ルンバの高さに家具を合わせるというのも聞いたことがあります。

⑥ モップのシートをはずして 拭き掃除。最後に靴の裏を拭いて捨てる。 私は窓の桟を拭いてから捨ててます。


掃除嫌いならではの「流れ掃除」。4つのルーティンで無意識きれい
https://esse-online.jp/articles/-/20482?page=2

過去記事は、ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 (2)家の中の場所ごとのおそうじポイントを紹介しています。
https://nanten505.seesaa.net/article/202010article_8.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:整理 掃除
posted by ひろん at 12:28| Comment(0) | 整理 掃除 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。