2022年05月30日

絵本の読み聞かせは、わが子への学びのギフト

 絵本は楽しむものですが、同時に0歳児から5歳児(未就学児)への学びのギフトだと思っています。絵本を長年読んでもらうことで小学校一年生に上がる子が得られるちからを挙げてみます。

① 語彙力 豊かな言葉の数
② 表現力 自分の気持ちや経験や、様々なことを表現できる
③ 思考力 言葉を繋げて、新しい考えを組み立てる
④ 集中力 (学校の先生の)お話を集中して聞くことができる
⑤ 想像力 現実に見えないもの、抽象的な事柄のイメージ力(りょく)
⑥ 活字や本への親近感
⑦ 知的好奇心

 人間の脳は、4歳ごろには成人の8割の大きさになります。脳の土台の8割は4歳には完成しているのです。その土台に①から⑦までがないより、あったほうがよいと思いませんか?

 本人の資質もあるのですが、小学校で自発的にどれくらいの本を読むかで、中学、高校の成績が決まるのでしょう。本の読み方や思考力も関係するのかもしれません。小学校3年生ごろになれば、自分が興味がないことは自発的にやらなくなります。その前に読み聞かせをしてあげることが、わが子へのギフトだと思っています。

 電子メディア(動画やアニメ、映画など)には、身体や脳の発達に影響があるのではないか?という説もあります。お子さん、お孫さんのデジタル デトックスも兼ねて、絵本をぜひ読み聞かせてあげて下さい。

過去記事ですが、子どもを本好きにする方法
https://nanten505.seesaa.net/article/202105article_9.html

言語性知能の遺伝率
https://nanten505.seesaa.net/article/202103article_9.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

脳を接待する! 加藤俊徳 (2)

 前回にも書きましたが、自分の脳を喜ばすってことは、人間の本能に基づくはずなので間違いなく良いことに違いないのでは?と思います。

脳の接待が9項目ありました。 ①から⑤は、前回記事(1)をご参照下さい。

⑥ 記憶力 人の名前の場合、顔だけでなく、いつごろ、どこで会ったのか?会話の内容などを一緒に覚えるようにする。記憶系だけではなく、聴覚系、視覚系の脳番地もはたらきます。

⑦ 文章の読解力と理解力 速読、音読はとてもよい。

⑧ 文章を書く

⑨ 相手の気持ちに敏感になる。観察力をフル活用。相手が何を好むのか、何を好きで何を嫌いか、を観察することで視覚系、記憶系、伝達系、感情系などの脳番地をフル活用できる。

前回の記事ですが、脳を接待する! 加藤俊徳
https://nanten505.seesaa.net/article/202205article_4.html

脳を「接待」する! 上手な脳内リズムの整え方 - 加藤俊徳
脳を「接待」する! 上手な脳内リズムの整え方 - 加藤俊徳


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

脳を接待する! 加藤俊徳

 タイトルに惹かれて読んでみました。接待?なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、自分の脳を喜ばすってことは人間の本能に基づくはずなので間違いなく良いことに違いないのでは?と思います。

脳の接待が9項目ありました。

① 思考系脳番地を休ませる、=運動。体を動かして汗を流して考え事を頭から吹き飛ばしましょう、ということのようです。脳と体を繋ぐ神経も鍛えられて一石二鳥ですね。

② 感情系脳番地のバランス(右脳&左脳)をとる

脳の使い方が左右どちらかに偏らないようにするということなのですが

右脳に偏る人 優柔不断、自分の意見を言うことが苦手 バランスをとるには、常に論理的に考える癖をつけること
左脳に偏る人 自己主張が強い人、キレやすい人 バランスをとるには、綺麗な景色、花、緑、自然の中に身を置き、楽しむこと。芸術、音楽、絵画も良し

③ 集中力を高める 酸素不足にならないよう、ゆったりと呼吸法をする。マスクはあまり良くなさそうですね。②も効果的だそうです。

④ 脳の働きを切り替える。疲れる、飽きる前にやること。嫌いなことは嫌になるまでやらないこと。

私は掃除や庭掃除は、嫌いなのでかなり早めに切り上げます。嫌になるまでやらないことがホント大事。まあ、短時間な分、回数をこなさなければいけませんが。

②の右脳左脳のバランスは、私はもともと右脳が強かったのですが、年齢とともに左脳の兆候も出てきているので、論理的思考と自然と芸術、両方いそしみたいと思います。芸術は作品を作るのも見るのもヒトの脳が喜ぶことだろうと思っていました。だから歴史的な名作がある訳で。創造は才能が必要なので個人差がありますが。

 のこり⑤から⑨は次回ご紹介します。

今回の過去記事紹介は、これにします。目標は、紙に書けば成功する
https://nanten505.seesaa.net/article/202009article_6.html

脳を「接待」する! 上手な脳内リズムの整え方 - 加藤俊徳
脳を「接待」する! 上手な脳内リズムの整え方 - 加藤俊徳


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。