2021年11月10日

医療への信頼

 コロナ騒動が始まって、私の中で暴落したのが医療に対する信頼でした。ある特定の医師、というわけではなく、もっと広い範囲の信頼です。テレビに出ているコロナワクチン接種を勧める医者、専門家は特定されていますが、その人個人達がどうこうというのでなく、端的に言ってしまえば組織。妊婦やそのパートナーに接種を勧める日本産婦人科学会など。5歳から11歳の子どもに接種を勧めるCDC(アメリカ疾病予防管理センター)。コロナ医療崩壊の原因とされる日本の医師会など。

 大半の、ほとんどの医療従事者や医師たちは善意を持って、懸命に日々患者に接しているとは思うのですが、そうではない人も一部いるかもしれないということ、そして、薬、医療には個人の思惑を超えた「利権」というものが存在する事実。

 そんなことを漠然と考えていると、この本のタイトルに出会いました。「医者に殺されない47の心得」近藤 誠
医療と、薬を遠ざけて、元気に長生きする方法 というテーマです。2012年に出版された本です。

 著者は、慶応義塾大学 医学部放射線科講師を務めていた方で、乳がんの乳房温存療法のパイオニアとして、抗がん剤の毒性や、拡大手術の危険性など、がん治療における先駆的な意見を著作にして、一般の人にも解りやすく発表、啓蒙を続けてきた功績を称えられて、2012年に第60回菊池寛賞を受賞されました。

 この方の、がん治療は放置が一番いい、切るとがんが暴れる。抗がん剤は猛毒。という意見には批判も寄せられている、とウィキペディアに書いてありました。私自身も、身内にもがんを患った人がいないので、不勉強で私にもこの考え方が正しいのかどうかわかりません。

 この本は、今まで私が刺激物だと思っていたコーヒーを、健康・美容・長寿の守り神と絶賛していて、?と思いました。また、自然塩より精製塩の方が安心と書かれていて、うっそー?自然塩のほうがビタミンミネラル豊富だし旨みもあって美味しいじゃない?と思っていたのが覆されました。海水中のPCBやダイオキシンなどの有害物質を取り除いたものの方がよいという理由です。

 なんかますます分からなくなりそうです。コーヒーにも精製塩にも、がん放置療法にもそれぞれ賛否両論があるってことなのかな?と自分の中では納得したのですが。

 でも、この方の意見、これはもっともだよね。と、うなずけたものもたくさんあったので、今後ご紹介したいと思います。

医者に殺されない47の心得 必携版 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 - 近藤誠
医者に殺されない47の心得 必携版 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 - 近藤誠



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

白鳥さん

 先月に白鳥さんの写真を撮ったのをすっかり忘れていました。いつもは遠くの田んぼで休んでいる白鳥さんが珍しく車道そばに来ていたので、思わず撮った写真でした。白鳥さんを脅かさないよう、車の中から撮った写真です。

 新潟市は全国でも有数のコハクチョウの飛来地です。新潟市内には××潟、という地名が非常にたくさんあるのですが、海ではない沼や湖のようなもののようです。湖のような、福島潟、鳥屋野潟、佐潟には毎年多くの白鳥がシベリアから越冬に来ます。

 その白鳥さんたちは、夜は天敵に襲われないように、水の中で寝ていますが、朝、起きると腹ごしらえに餌のあるところ行きます。田んぼの中の虫などをたべているのでしょうか。田んぼの中で休んでいる白鳥さんたちを見るのは新潟の秋冬の風物詩です。

IMG_0655 (002).JPG

 先月は暑かったのですが、30度近い気温の中で10月に入ってすぐに飛来のニュースが入ってきました。これは先月の写真なので、数がまばらですが、今月に入って数も3倍以上増えている印象です。こんな感じに田んぼの中にいつもいますね。来る田んぼも毎年決まっているようで、だいたい同じ場所で休んでいますね。

IMG_0656 (002).JPG
ラベル:四季
posted by ひろん at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。