2021年05月30日

ドキュメンタリー ヒューマニエンス 「“死” 生命最大の発明」

 日本ではなぜお葬式の前にお通夜があるのか?という疑問の回答として、生きかえる可能性があるから、ということを聞いたことがありました。医学の発達していない時代、息を引き取ったように見えても、その後生き返った例が経験則であったのでしょう。そのことを説明してくれた番組でした。

 要は心臓と肺が止まって目の瞳孔反応が消えても、体中の細胞が死に、細胞の集合体の臓器が停止するまでにしばらく時間がかかるということでした。それは脳死のケースでもそうです。死、というのはグラデーションで、人体に限らないのかもしれませんが、何時間か時間をかけてゆるやかに、体全体に「死」が広がるのですね。

 脳死患者が心肺停止になってから、脳の神経細胞の活動が異常に活発になることが明らかになりました。脳の神経細胞が血流が止まって次々に死んでいく異常事態の時、活動が活発化する。線香花火の最後の煌めきのようなものらしく、神経細胞から様々なものが放出されるそうです。

 脳内麻薬と言われるホルモンのエンドルフィンも出ます。モルヒネのような鎮痛作用と多幸感をもたらす神経伝達物質が、脳の異常興奮のなかバンバン出る。

 生き返った人々が語る、いわゆる臨死体験、死者のお迎えやお花畑、三途の川などを見たというのは、この時の脳の異常興奮の中のものなのではないか、という推測が面白かったです。

 死後4時間たった豚の脳を人工血液と神経細胞を循環させる装置の中に入れると、最大6時間、神経細胞の働きが持続する実験が行われています。東京都医療センター研究所の研究をしている方がおっしゃっていました。

 生きている脳のまま脳だけで人間の意志が存在するのか?、生死の境がなくなるのでは、というコメントが怖かったです。よくSF映画に出てくる、パイプや電極がたくさんついていて、ガラスの円筒の液体の中に、脳が浮いているやつですね。

 脳だけでは五感を感じる器官がありませんが、脳のある部分にある種類の信号を送ればその脳を永遠にいじめまくることが可能になるんじゃないですか。それが怖ろしい。私にはその脳を幸せにする目的で脳だけを生かすなんて思えません。

過去記事ですが、NHKドキュメンタリー ヒューマニエンス「“がん” それは宿命との戦い」
https://nanten505.seesaa.net/article/202105article_2.html

がんの回の再放送があるみたいです。5月31日(月)午後11:45ほか 放送予定



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:テレビ
posted by ひろん at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月27日

子どもを本好きにする方法

 子どもは「声の文化」「声の世界」に生きている。ご両親とはもちろん、色々な人と会話をさせてあげて下さい。そしてテレビや動画を消す時間を作り、絵本の世界に誘ってあげて下さい。一日10分ほどでいいのです。毎日でなくてもいいのです。

 この本に勧められた方法、以下の二点が新しいと思いました。

小学生になって、文字だけの本を読みきかせる際に、部分的要約(解説)と、印象的な特に面白いシーンの一部読み聞かせを組み合わせる方法。

本屋に行って本を二冊買ってあげる。一冊は自分のお勧め本、二冊目は自由に選ばせる。

読書で身につく9つの力

①知識と知恵
②幅広い表現と書き言葉
③想像力
④記憶力、情報整理力
⑤多様な価値観
⑥他者とのつながり(作家や同じ本を好きな人など)
⑦自分の感情をコントロールする力
⑧自ら問いを立てる力
⑨自分の人生を肯定して生きる姿勢 現実も含めて多様な意味を読み取る力と主体性をつけることができる。

読書はそれ自体が目的でもとても楽しいものです。大人は子どもに対して、成績アップとか、何かの手段になるのを期待してしまいますけれど。

子どもを本好きにする10の秘訣 高濱正伸 平沼淳 より

子どもを本好きにする10の秘訣 - 高濱正伸, 平沼純
子どもを本好きにする10の秘訣 - 高濱正伸, 平沼純

過去記事ですが、読書のメリット、大人より子どもの方が伸びしろが大きい
https://nanten505.seesaa.net/article/202102article_4.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:子育て
posted by ひろん at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

サバ缶カレーと、サバ味噌缶お豆腐サラダ

 最近、サバ缶を頂くことが増えてきました。どうやって食べれば美味しいのか?いろいろ試していますが、ホールトマトとサバ缶カレーが意外と美味しかったので紹介します。

 下のキューピーのレシピでは、一人分でサバ缶1缶使っていますが、私は4人分で140g1缶で十分でした。足りないかな?と思い、もう1缶用意していたのですが、味見をして1缶でいいや。ちょっとサバ缶ってサバの臭みというかクセがあるんですよね。サバ好きな人はもっと入れてもいいんじゃないでしょうか。

 ちょうどナスが大量に家にあったので、トマトと相性が絶対いいはず、と入れてみて大当たりでした。他に玉ねぎとかにんじん、きのこなんかも相性が良さそうです。

 下のキューピーのレシピはトマト缶とサバ缶だけなのですごく簡単にスピーディにできますよ。

 私はツナの方がクセがなく好きですが、ツナ缶代わりにサバ缶を使うという友人もいます。サバのみそ煮缶なら大き目な豆腐でお豆腐サラダも美味しかったです。レタスやきゅうり、トマトなどの生野菜を大き目の豆腐にしいたりのせたりして、サバ味噌缶とたっぷりねぎや鰹節をかけたものが美味しかったですね。塩分が足りなければお醤油やポン酢をかけてお召し上がりください。

キューピー3分クッキング さば缶とトマト缶のカレー
https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20200418/

過去記事ですが、ミートソースとアレンジ方法
https://nanten505.seesaa.net/article/202004article_14.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:料理
posted by ひろん at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。