2019年11月04日

なんでネガティブ思考がダメなの?

 ネガティブ思考よりポジティブ思考の方がそりゃいいでしょう、って感覚では解るんですけど、なかなか納得できる理屈がなく、30年近く疑問に思っていました。それにネガティブ思考というのは人間がもつ不安や怖れという、動物も持つであろう、とても原始的な本能に根差すものなので、尚更です。

 この年齢になってなんとなく分かってきたのは、至極感覚的なものですけど、木が上へ上へ伸びていくように、魂が成長したがるのは宇宙の真理なんだ、ということです。

 『ネガティブ思考をしてはいけない』など、最初にマイナス要因をイメージしてそれを否定するという形は、却ってマイナス要因を自分の意識や潜在意識に深く刻み込むことになる、~してはいけない、という言い方が良くないんですね。 

 同時に、存在するものを否定するのも良くない。成長する流れに爪をたてるというか、竿をさすというか。

 だから、ポジティブ思考で行こう、ということなんでしょう。しかし、先にも言った通り、不安や怖れというのは用心深さにつながる動物としての重要な本能。まったく無くすことは難しいですね。

 過去記事ですが、上記のヒントになった、運命転換思考の本についてです↓
 運命転換思考  5つの働き方改革
https://nanten505.seesaa.net/article/201706article_5.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:自己啓発
posted by ひろん at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。