前回書いたフロー体験のクリアしてない3つの構成要素、なんとかそれぞれ40%くらいはクリアできたような気がします。
先日’ふっ’と思いついてしまった絵本を作ること。5年位前にも母に絵本作ったら?、と勧められていました。しかしそんな気に到底なれませんでした。それなのに急に書きたいテーマが降ってきました。このブログが後押しになってくれたんです。もしブログにアップしたら、読んでくれる人がいるかもしれない。そう思って試しにストーリーの文章を書いてみました。
いやあ、びっくり!すごく楽しかったのです。しかも二時間近くが「あっ」と言う間に経っていました。
文章作りがあまりにも楽しすぎて俄然やる気が出てきましたが、問題は絵。私は10代の頃はイラストを描くのが大好きだったのですが、水彩画のブランクは35年。ロフトでステッドラー社の水彩色鉛筆を買ってきましたが、本当に描けるんだろうか?半信半疑でした。
鉛筆を使って実際絵を描き始めたら35年のブランクは伊達じゃない。デッサン力が落ちまくっている。もともと下手くそなのに更に下手になっている。涙涙。
試しに絵ハガキサイズの紙にイラストを恐る恐る描いてみました。線画は下手だけど、水彩色鉛筆自体の使い方は思ったより簡単でした。下手くそなんだから上手に書こうとすること自体が無謀なんだ。下手でも味わいのある絵で、果たして絵本が作れるのか? 無茶苦茶時間がかかりそうですし、下手すぎてご披露できるかどうかも怪しいですが、自分の楽しみのために挑戦してみます。
前回記事ですが、夢中になれるもの見つけられた♪
https://nanten505.seesaa.net/article/201909article_6.html

ステッドラー 色鉛筆 カラトアクェレル 水彩色鉛筆 36色 125 M36


にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:絵本