2019年08月31日

ドラマ 凪のお暇(おいとま)の高橋一生が面白い

 主演の黒木華ちゃんを差し置いてヒロイン然としていて、主演男優賞を差し上げたいほど高橋一生のシンジの演技が素晴らしいです。彼女の前では怒鳴って恫喝してモラハラで、でも本当は彼女のことが大好きでメロメロで。好きな子の前では素直になれなくてイジメてしまう、「小学生男子かよ!」ってツッコミたくなる感じ。これが下手くそな俳優だと目も当てられないほど嫌みなキャラなんでしょうが、高橋一生だと可愛げが生まれてしまいます。

 高橋一生、映画の三月のライオンの林田先生役が大好きでした。大河ドラマおんな城主直虎の小野政次役も一途にヒロインを想う美味しい役でしたね。しかし朝の連ドラのわろてんかの伊能さん役で一気に嫌になりました。あれは脚本が悪かったのか、高橋一生の究極の無駄づかいでした。この人はチャラさというか軽さを演じるのがすごく上手いですね。素がそうなのか?わかりませんけど。軽いけど一途とか軽いけど情に厚いとか、そんなキャラクターの演技が光ります。

 いや、私の目の前に高橋一生が扮するシンジが現れても全力でお断りしますよ。モラハラなんて絶対嫌だ。中村倫也の女好きのゴンさんの方がまだ理解できる範疇かな。先週回で女たらしのゴンさんが凪への初恋を自覚しましたが、本当の恋を知った所で女好きも一生治らないと思います。私はやっぱり二人とも絶対嫌だ。でもドラマとしてはすごく面白い。中村倫也のセクシーな色気も見ている分には楽しい。ヒロインの凪も毒母に育てられたメンヘラの危うさを黒木華ちゃんが上手に丁寧に演じていますね。

 ラストはどうなるんだろう?とドキドキワクワクさせてくれる久々の恋愛ドラマですね。


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:テレビ
posted by ひろん at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

おしゃべりは楽しいけど疲れる

 女友達と遊ぶとおしゃべりのシャワーを浴びてとても楽しいですが、翌日どっと疲れます。私は疲れが溜まってしまうタイプなので。 遊んでる時は楽しいけど、残るのは疲れとだるさだけ?しかも嬉しくないことに2日くらいダルいです。なんて非生産的なんだろう。遊んで疲れて、これって意味あることなの?と思っていたこともありました。

 なんの本に書いてあったか忘れましたが、サルの毛づくろいに相当することが人間のおしゃべりって書いてありました。毛づくろい、グルーミングは相手の体を綺麗にしてあげること。しらみやゴミをとったりして衛生的な目的もありますが、サルの場合、群れの中であなたに敵意はありませんよ、という社会的な絆や信頼を作り出しているらしいです。

 しかも毛づくろいをしている時、脳内で機能する神経伝達物質、エンドルフィンが出ているらしいです。エンドルフィンって多幸感をもたらす脳内麻薬の一種です。毛づくろいをする時に、群れの中で幸せと安心感を感じているんです。

 という同様の効果が、人間のおしゃべりにあるらしい。特に女性は太古の昔から狩りには行かず家や集落で仕事をしながらおしゃべりをずっとしていたと思われます。おしゃべりが楽しいのは私の脳内にエンドルフィンが出ているからなのね、きっと。遊ぶこともおしゃべりも非生産的なことではないのでしょう、と思いたいのですが、何日も疲れている事実は変わらないですね。

過去記事ですが、マウンティングはサルにもあるんだ↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201805article_9.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:ひとりごと
posted by ひろん at 21:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

夏の疲れがふくらはぎに溜まる

 疲れていて体がだる重いって時の私はたいてい、ふくらはぎがだるいです。主な原因は座りっぱなし。たまに歩きすぎもありますが、年に数回片手で数えるほど。二時間座っていてもだるくなってしまうのです。映画、コンサート、ちょっとした会議や乗り物の移動、本当にあらゆる機会でふくらはぎがダルくなります。むくみやすいってことなんでしょうけど。

 ダルさが出てくるのが原因があった翌日以降。だから疲れが抜けません。積み重なります。困った体質です。

 今のところ一番効くのはお風呂でのふくらはぎマッサージかな。左右の足指と手指で握手して足首を回すのとふくらはぎマッサージは毎日お風呂のお湯の中でやっていますが、疲れている時はマッサージの時間を普段の倍くらいかけます。

 疲れた時に押したりほぐしたりすると痛くなるポイントがいくつかあって、そこを重点的にほぐします。外でやるよりお湯の中の方が効きます。人間の60%は水分だし、温かいお湯なのもよいんでしょうね。

 過去記事ですが、元気になるふくらはぎマッサージ
https://nanten505.seesaa.net/article/201706article_2.html


にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。