2019年07月17日

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと(本)

 西原恵理子さんが反抗期の娘さんをネタにしつつ、お嬢さん宛てに書いたであろう優しさに溢れた一冊です。自分の若いころを振り返ってなんてバカだったんだろう、と西原さんの自虐と反省にすごく共感できます。十代二十代の女の子に伝えたいけど、自分もそうだったけどその頃って若さ=時間の貴重さが全然分かってないから理解できないんですよね。

=引用=
 ダメな男とつきあってもいいからそれを学習してね(すぐに別れてね)そうすれば優しい人のありがたみがわかるから。糟糠の妻にはならないこと。彼の夢を叶えるんじゃなくて、自分の夢を叶えて下さい。

 一人の男と長く付き合いすぎるとろくなことがないからね。女の一途は幸せの邪魔。真面目な子ほど一人の男を好きになりすぎて悪い所が見えなくなっちゃう。女の人にとって20代は大事な時期なのに、「この人はダメだ。」と気づくまでに三年四年はかかる。次の男と真面目に付き合うとそれでまた5年6年。気づいた時には30代。 だいたい二十七・八歳で第一次結婚ラッシュがやってくる。そこでできないと、「はい、グラウンドもう一周」女の人生マラソンは長いんだ。そこから先が。

=引用終わり=

 ほんとほんとうにその通り!一人の男と長くつきあいすぎるとろくなことがない!女の人が結婚したくない、というなら別ですが、独身女性の時間をズルズル奪って平気なオトコというのはそれなりに自分勝手なヤツだなあと思います。古今東西で言い古されていますが、若さの貴重さは若い時には解らないのですよね。

 女性の二十代は一生で一番忙しい。仕事、キャリアのための勉強・恋人または家族への時間。女性は出産リミットもあり、一生で一番時間を大切にしなければいけない大事な時期だと思います。全部三十代以降でもできるけど、拗らせてしまうこともあり、体力的にも精神的にも断然若い方が有利ですよ。

 彼氏にしても離婚ならなおさらでしょうが、一度大好きになった人だと中々スパッと切り離すのは至難の業です。情も湧くしね。ダメな男(ここは女と置き換えてもいいでしょう)を学習したら、男女ともに、自分を大切にする、ということを最優先してほしいですね。

 愛情か、執着か、よくわからないけど恋愛って自分の我慢と嬉しさの落差が激しい方が気持ちを強く揺さぶられるんですね。穏やかな愛情なんて、家族といるのと大して変わらないし。

 西原さんの壮絶な人生、大学受験の日の育ての父の自殺、旦那さんのアルコール依存症、DV、小さな子供を抱えての癌死の看取りと西原さんに比べれば私なんて相当恵まれた人生ですが、自己中な彼氏に泣かされ、煮え湯を飲まされたおバカな二十代の反省から、私に娘はいないけど、若い女性に伝えたいです。

毎日かあさんの西原理恵子さんの家族観(インタビュー)↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201801article_9.html

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと
女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ひろん at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

リタイア後の毎月の年金収入

 人生100年時代の資産寿命、という言葉を耳にしました。資産寿命とは、何歳まで資産が持つか?という意味です。そんな正確でなくていいからざっくり知りたいなあ、と思いましたが、そもそもリタイア以降の毎月または毎年の年金収入がわからなきゃダメじゃん。ということでググってみました。それで発見したサイトが

40歳、50歳、60歳で国民年金基金シミュレーション
 https://fuelle.jp/save_prepare/detail/id=5008

厚生年金の受給額を計算する方法
https://allabout.co.jp/gm/gc/185761/

 これでなんとなくざっくり解りました。私の記憶での、ものすごく乱暴な計算でしたけど。私は会社員経験があり、嫁に来てからは自営業なので二種類もらえるのかな。しかし制度が変わるとまた変わる可能性はありますね。とらぬ狸の皮算用になりませんように・・・。

All aboutの記事の方は、公式がちょっと分かりづらかったのですがH15年4月以前とそれ以降では制度と計算単価が変わったようで二種類出して足すみたいですね。


にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
posted by ひろん at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月13日

幸せのパンケーキ!

 やっと食べられました~ 前回三月十五日に来たら満席かつ行列で二時間待ち。あきらめて別の店に行きましたが、またリベンジしたいと思っていたのがバタバタしていて7月になってしまった。夏休み前にあわてて来ました。

 都会の方にはパンケーキなんて今更かもしれませんが、新潟県内にこの幸せのパンケーキのお店はここだけ。前回は似たようなパンケーキが食べられるマテリアルカフェというところで食べましたが、カレーとパンケーキのお店なので店内にカレーの香りが充満しているのがちと不満でした。

 お値段もマテリアルカフェのプレーンパンケーキが¥680、幸せのパンケーキのプレーンが¥1100でかなり差がある。お店の場所・雰囲気+インスタ映えのお値段ということでしょうか。 パンケーキ自体の味にそんな大差はなかったような気がします。パンケーキはふわふわ、ふんわりで中はトロトロ。とろとろ系オムレツとスフレの中間みたいな触感と味でした。

 マテリアルカフェでのパンケーキは抹茶クリームとあずきだったので、生クリーム大好きな私は生クリームパンケーキが食べたかったのです。マテリアルカフェではハンバーガーを食べた後だったので二枚をチョイスしましたが、今回は三枚。前回は二枚で足りない・・・と思ったのに三枚では途中で飽きる。不思議だ。

 写真では隠れていますが、シトラスジャム(レモン、オレンジ、デコポンだったか?)とヨーグルトの入った小さなガラス瓶がパンケーキの裏にあり、まぜまぜしてかけて食べました。生クリームはかかってたし、別料金のバニラアイス、¥200も注文していたので飽きたとおもいつつ三種の味でなんとか食べました。

 ホットケーキ大好きなんです。自分でも秘密兵器オールパンを使えば、すごく綺麗に焼けます。紙のケーキ型をカットして使えば、分厚いホットケーキも焼けます。ただ最近ホットケーキミックスの味が人工的で好きじゃないんですよね。小麦粉で自分で作るとふるわなきゃいけないのが面倒で最近はご無沙汰です。美味しいホットケーキミックスを探そうかな。


IMG_0183.JPG

過去記事ですが、豆乳ティラミス、すっごく美味しかった~♪
https://nanten505.seesaa.net/article/201903article_8.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:スイーツ
posted by ひろん at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。