2018年12月04日

都会での手軽な整腸ライフに感動

 便秘を恐れていた、三泊四日のALL外食の整腸ライフ、快適とは言えなかったけど70点くらい。 下剤のお世話にならなくてすみました。 4日間のうち3日目と4日目はちょっと苦しかったのですが、4日目夜には自分の家で鍋を作ったので翌朝すぐに治りました。 15年前に比べると野菜や玄米などの食物繊維を気軽に摂れる選択肢が増えたなあととても感動した四日間でした。

 三泊同じ横浜のホテルだったんですが、バイキングの朝食でラッキーだったのが毎日必ず4種類の野菜たっぷりの常備菜が用意されていたこと。 ひじき、きんぴらごぼう、卯の花、かぼちゃサラダ、マカロニサラダ、ポテトサラダ、筑前煮などから必ず4種類、取り放題に感動。

 私としたことが、レンチン玄米を荷物の中に入れ忘れた!だけど、宿近くのナチュラルローソンに売っていたこと。 その近くにはイートイン可能なスープのテイクアウトのお店もありました。 あと駅前のコンビニに玄米おにぎりが売っていたこと。レンチン玄米も玄米おにぎりも新潟のご近所のコンビニには絶対に売ってない。 都会は違うなあ。

 ファミレス(デニーズ)で野菜たっぷり豆乳スープごはん&五穀米ごはん(小茶碗で白米と選べたのが評価が高い)が食べられたこと。 新潟でデニーズはあんまり見かけない。よくあるガストではローストビーフサラダ十三穀ご飯を食べたことがあったけど、野菜は温野菜のほうが嬉しいです。

 年に一回は埼玉に帰省しているのですが、実家で母の野菜たっぷりの食事が食べられるので、今まで野菜・玄米・雑穀米を気にしたことがありませんでした。 でも新潟に引っ越す前の15年前にはどれもなかったはず。 それだけ都会では野菜や玄米、雑穀ごはんを手軽に摂ろうとして意識している人が確実に増えているのでしょう。

 新潟はちょっと遅れているなあ。 というか、外食、中食の市場規模が小さいので仕方ないのでしょう。 

過去記事ですが、レンジでチンする玄米が便利!↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201811article_6.html



にほんブログ村


 にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。