2018年11月02日

ためしてガッテン 免疫力アップランキング

 10月31日放送のためしてガッテンは1000回記念。 そこで、過去の放送から免疫力アップをしそうな方法を実験してランキングにまとめてくれました。 実験には15人?20人くらいの方が参加されていました。 人数を数えていませんが、集合写真のように写られてました。

 実験内容は、心拍数と呼吸数を測定し、交感神経の緊張度を調べるというもの。 免疫力アップには交感神経を緩めて副交感神経を活性化させる必要があるんだそうです。 交感神経の緊張度が低いほど、緩んでいる=リラックスしているということですね。 日中に緊張と弛緩を交互に行うことで免疫が活性化するそうです。

 20位 お笑い 19位 温冷浴 18位 にんにく 17位 コーヒー 16位 タッチケア 15位 ストレッチ 14位 乾布摩擦 13位 体操 12位 入浴 11位 筋トレ 

 お笑いが低いですが、爆笑したりすると交感神経を刺激することになってしまうらしいです。 16位のタッチケアは、親しい人ならもっと順位が上がるかもと言われていました。

 10位 人にやさしくする 9位 マッサージ 8位 首にネギをまく 7位 首にマフラーをまく 6位 緑茶 5位 音楽鑑賞 4位 瞑想 3位 足湯 2位 ウオーキング 1位 昼寝

 10位の人にやさしくする、というのは親切にすると免疫を司る遺伝子の働きに変化をもたらすと世界中で注目されているとのこと。 実験では草むしり15分でした。 時間的に短く、自然の中でリラックスできることですし、大勢で草むしりしてもらって女性が大変感謝してましたので、これが誰からも無反応だったりすると結果が違うのかな、とも思いましたが。

 8位の首にネギをまく、の理由は不明と番組でも言っていました。 ネギの香りに秘密があるのか? 7位の首にマフラーは、首をあたためることで全身の血行がよくなるんじゃないか、と言われていました。 6位の緑茶は、手で湯呑みを包むことで、手の血行がよくなるんじゃないかとの見方もあり、緑茶をマグカップで飲んでる私は妙に感心しました。 飲む時手で包んでみよう。

 また実験の番外編で、各自各々趣味というか好きなことをする、というのは4位と5位の間くらいに入っていました。

 こうしてみると、私がまったく今していないのは乾布摩擦、瞑想、ウオーキングくらいですね。 温冷浴は冷え症なので無理だけど、何かやってみようか。 
 
 過去記事ですが、体操のおすすめ タイソウブーブーR1(ラジオ体操第一)
https://nanten505.seesaa.net/article/201810article_2.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。