2018年07月31日

クーラーと便秘の関係

 台風のフェーン現象と高気圧のせいで新潟は七日連続の猛暑日。 溶けそうな日が続いています。 ついクーラーの利いたところばかり行ってしまいますが、 クーラーにどっぷりつかっているとどんどん自分が便秘体質になっているのが分かります。 

 去年の9月頭に体調を崩した経験から、クーラーで弱っていた可能性はあるな、と改めて感じました。 弱っていたのはお腹。 食欲がなかった時に冷えとダブルパンチで三か月苦しんだ頑固な便秘になってしまいました。 腸内環境が悪化すると免疫力が下がるのは今は広く知られていますね。 

 私はクーラーの風が苦手。 自然の風も駄目な時があります。 なるべく直接風を受けないようにはしているんですが、クーラーの中にいるとお腹やお尻が冷えているのがトイレで分かります。 

 便秘はいいことなし。 便秘になると、体重もどんどん増えていくのが困ります。 今までは、夏太りの原因は、大食らいの中学生のために、昼食でチャーハンや丼ものを出していると、つい私のごはんの量が増えるのが原因だと思っていました。 きっとクーラーからくる便秘も夏太りの原因の一つににまちがいありません。

 夏休み明け、ダイエットが成功したらご褒美ランチを計画中なのでここが踏ん張りどころ。 クーラーを使わないわけにはいかないので、上手に付き合っていかなければ。 とりあえず便秘対策として、森永のタブレットを飲むことにします。 毎日玄米も食べていますが、ヨーグルトや納豆も意識して摂るように心がけることにしましょう。

過去記事ですが、森永の、生きたまま腸に届くビフィズス菌サプリ 

https://nanten505.seesaa.net/article/201801article_6.html



森永乳業 美&スマート ビフィズス菌B-3 30日分
森永乳業
2017-03-28

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト





にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康
posted by ひろん at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

日記の、「明日の目標」が掃除に効果!

  今年は日記を書きたいな、と年明けにブログに綴りましたが、ほぼ毎日、日記は続いています。最初は一か月に2日くらい飛ぶこともありましたけど。 この日記の最大のメリットは、明日の目標を書くことです。 やらなければいけないことではないのがミソ。 掃除はその最たるものですが、できれば明日やりたいなあと思って掃除の場所を書いておくと、50%くらいの確率でできる。 できなくても全然OKです。 2、3日続けて書けば、ほぼ100%出来ているから。

  気になっている個所は無数にありますが、一番気になる箇所2、3カ所をメモします。 今はお盆前のお掃除強化期間なのですが、今月中旬に友達をよんでお茶したおかげで座敷はお掃除ができました。 風呂場や換気扇など、やらなければいけないところはたくさんありますが、気長に、ゆるーく、行くつもりです。

  掃除が嫌いなのでこれは嬉しい発見でした。 今まではメモに気になる場所を書きだして終わったら二重線を引いて消していたのですが、日記の方がなんか楽にできているような気がします。 

 もちろんやらなければいけないことでも、こうなったらいいな、と書けるのでお勧めですよ。 でも50%そうなる?実現するか? 私には実感がないのでよく分かりませんが。

 この日記は、順天堂大学医学部教授で、自律神経研究の第一人者として知られる小林弘幸氏が勧めているもので、

 日記の内容は

① その日一番失敗したこと
② その日一番感動したこと
③ 明日の目標

 を①から順番に書いていくものです。
 

過去記事ですが、今年は日記を書きたいな
https://nanten505.seesaa.net/article/201801article_2.html
ラベル:整理 掃除
posted by ひろん at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 整理 掃除 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

寝付けないときに、神経クリーニングストレッチ

 先日夕方から映画を見に行った晩、夜ベッドに入っても30分ほど寝付けなくて困りました。 なんか興奮冷めやらぬ、という感じで考え事が次々と浮かんでくる。 そんな時に、もしかして、と閃いて神経クリーニングのストレッチをしたら、5分くらいで眠りに入れました。

 私が20代の後半だった時の会社の同僚に、何かイベントのある前日は夜眠れない、と言っていた40代の男性がいました。 遠足前の小学生みたいだね、とみんなで笑っていたけど、私も同じようになるとは・・・。

 私は興奮して眠れなくなるのか、 夕方以降の会議とか飲み会などがあると眠れなくなることが多いんです。 そんな時は日中体を動かして肉体的に疲れるよう努めますが、この暑さでなかなか体も動かせない。 映画を見るだけでは体は全然疲れないし。

 普通の日でも私は寝つきは悪いです。20分くらいかかる。 交感神経と副交感神経のスイッチがうまく働かないのでしょう。 若い時はそんなでもなかったのですが、加齢なんでしょう。 寝るのも体力がいる、と言いますしね。
 

 神経クリーニングの体操は二つのストレッチをそれぞれ1分ずつ、立ったままですし、2分もあればできちゃいます。 過去記事にやり方を載せています。

 
イライラをなくす方法↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201802article_5.html



にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


 
脳神経外科医が教える病気にならない神経クリーニング
サンマーク出版
工藤千秋

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 脳神経外科医が教える病気にならない神経クリーニング の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

ラベル:健康
posted by ひろん at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする