アーユルヴェーダの体質には3種類あります。
① カパ
体の特徴
長所: 体力・持久力がある 体格がよい よく眠れる 短所: だるさ、眠気 口内が甘い、痰が多い 鼻水・鼻づまり
心の特徴
慈愛、献身的 心が落ち着いている 辛抱強く着実 短所: こだわる、保守的 鈍感、おおざっぱ 抑鬱(制止)
② ピッタ
体の特徴
長所: 快食、快便 体が軟らかい 皮膚のつやがいい 短所: 皮膚発疹、出血しやすい 胸やけ、灼熱感 眼の充血、下痢
心の特徴
長所: 情熱的、知的 リーダーに適する 勇敢、チャレンジ精神旺盛 短所: 怒りっぽい、知的 憎しみ、破壊的 完璧主義、見栄っ張り
③ ヴァータ
体の特徴
長所: 機敏・活発 体が軽く軽快 傷の治りが早い 短所: 便秘がち 手足が冷え、寒がり 腹部膨満、痛み 不眠、皮膚の乾燥
心の特徴
長所: 快活・機敏 順応性・理解の速さ 想像力 短所: 不安が強くなる 気分の変動が激しくなる 抑鬱(空虚感)
私の場合はカパがぴったりハマるのですが、混合型の人もいるらしく、人によっては体質の判定は難しいかもしれません。
また、アーユルヴェーダの食生活は体質的に日本人には難しいものが多いと感じます。自分ができそうなものだけ、ゆるく取り入れるのがよいのではないでしょうか。
父もおそらくカパで、体質や性格がよく似ています。 その米寿(88歳)を迎えた父が30年以上続けているのが乾布摩擦。
アーユルヴェーダのカパ体質のケアは主に乾布摩擦などのドライマッサージを取り入れるとバランスを整えやすいとあるので、ああ、これは私にも合うかもと、とても納得できました。 今すぐではなくても、いずれやってみたいと思っています。
イライラしていると長所が台無し! イライラをなくす方法↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201802article_5.html

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:健康