2017年12月09日

疲れた時にやりたくなること

 寝る!というのが鉄板で皆さんもそうでしょうが、 寝られない場所や時間帯のとき、私の場合無性に活字を読みたくなります。 精神的疲労の時の方が読みたくなるかも。 だから活字中毒なのかな? と我ながら思います。 あんまりこういう人はいなんじゃないかな。

 年末の忙しさピーク第一弾が終わり、ほっと一息。 張りつめていたものが緩むとタブレットでついつい、がるちゃんや5ちゃんを読んでしまいます。 

 東京で事務をしていたころは、よく帰りの電車の中で女性週刊誌を買って読んでいました。疲れた時に読みたくなるのは、頭を使わなくて済む、”限りなくくだらない話”なのです。 あと、何かを読んでいると疲れを忘れられるというか、脳内が別の場所にトリップしているような感覚になれるから時間が忘れられるので、電車が速く感じられるんです。

 ぼちぼちですが、気持ち玉をいただけます。 送ってくれた方、どうもありがとうございます。 嬉しいです。

 二週間くらい前に同じお礼の文章を書いたはずなのに、記事を読み返してもどこにもない。 なんか間違って貼ったアマゾンの商品記事と一緒に削除してしまったよう。 その時に一緒に、忙しいのでブログの更新が遅れます。と書いたのに、 それも削除していて、 忙しさのピークが終わって気づく間抜けな私。
ラベル:ひとりごと
posted by ひろん at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

市の健康診断結果 説明会に行きました

 指で血管年齢が測れる機械があったり、 尿検査で塩分摂取量を見たり、血液検査の基準値オーバーから将来の病気の可能性のシュミレーションがあったり、 なかなか面白い説明会でした。 今は便利な機械がたくさんあるんだなあ、と本当に感心しました。

 指先で血管年齢が測れる機械、ひと月前の検診のときにもやったのですが、血管年齢61歳。 がびーん
説明会時では、57歳。 若返った ほっ
気温やコンディションでなかなか差がでます。 しかし、実年齢より+6歳なのは間違いない

 TANITAのインナースキャンという体重計、BMI、筋肉量、筋肉点数、基礎代謝まで出る。 うちにあるのは体脂肪率、内臓脂肪レベルくらいしか出ないんですが。 15年前に買ったのだけど。 今はいろんな機械があるんですねえ。

 今年、新潟市が’ちょい塩生活’という減塩運動をしているおかげか、尿検査のオプションで塩分摂取量を測ってもらえました。 私は8・3g。 なんとなく塩分は気にしてはいるのですが、基準値は7g未満なのでOVER。 測定した日はバリウムのため朝食ぬきなので、普段の生活では確実に数字が増えるらしい。 普段はもっと塩分を摂っているということですね。 

 お医者さん要受診はなかったんだけど、自分の血液検査の基準値オーバーから、腎不全や人工透析、糖尿病の足の切断や失明などシュミレーションされて脅されたので、生活習慣を何か見直さなくてはならない。 お菓子減らすくらいしか思いつかないんだけど。 困ったなあ。

とりあえず、高脂血症対策のこころがけを思い出そう。
過去記事ですが、 ズボラでも中性脂肪とコレステロールがみるみる下がる ↓

https://nanten505.seesaa.net/article/201708article_4.html

 
 
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:健康 生活
posted by ひろん at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。