私は前回紹介した骨格スタイル診断の方が簡単に自己診断できました。 骨格スタイルにも、ミックスタイプは存在するようですが、 その場合も、2つのミックスなら3つのうち残った「苦手な物」を避ければよいだけ。
パーソナルカラー診断は、一般的な4パターン(春夏秋冬)ですが、同じ夏の中にも、春よりな人と秋よりな人がいて、中々自分で判断するのは難しいかもしれません。 スクールや流派によって、分類法が2、7、8、12、16とあるらしい。 これではますます難しいですね。 自分で診断できるサイトを貼っておきます。お試しください。 診断してくれる教室のガイドもありますし。
このカラー診断は、骨格スタイルと違って加齢で変化する気がします。 特に顔。 私は夏タイプですが、加齢とくすみで黄色味を帯びてきたので若いころよりもイエローベースの春よりに近くなってきました。
東京なら、カラー診断だけなら一番安い所で¥10,000くらいでしょうか。 約2時間でできるようですし、旅行か所用のついでに行ってみるとか。 お勧めします。
web無料パーソナルカラー診断 カラーナビ↓
http://www.colornavi.net/web/
過去記事ですが、
自分に似合う服って? 骨格スタイル診断
https://nanten505.seesaa.net/article/201710article_5.html

にほんブログ村

にほんブログ村
私は未読なんですが、 前回紹介の骨格スタイル診断と合わせたカラー診断の本です。
ラベル:美容