2017年08月22日

未来への教室

 2000年4月から11月までNHKで放映されたドキュメンタリー番組を書籍化したもの。 20世紀の世界の偉人たちが番組作成のために子どもたちに特別授業をします。参加する子供たちはその分野に関心のある子供たちが選ばれたり、無造作にある学校のクラスを指定されたりと、教師役の意向にそってケースバイケースですが、どの授業の子供たちも限りない潜在能力、スポンジのような吸収力、純粋無垢な視点や深い洞察力などを見せてくれます。

 子供たちが学ぶことは、大人が見てもとても解りやすく、面白くて興味深い。大好きな番組でしたが、残念ながら今、映像はユーチューブで二編ほどしか見られないみたいです。ピアニストのウラジーミル・アシュケナージと現代美術家のジェームズ・タレルの回です。アマゾンでは中古の本があり、カラーのムック本も幾つか取り扱っているようです。

 テレビは、次の世代のために何ができるのでしょうか? せまくなった地球ですが、世界には素晴らしい人たちがいます。彼らによる、生涯一度の特別授業。世代を超え、地域や民族を超えて知恵と希望を手渡したいと願っています。 

 ユーチューブで冒頭の山根基世さんのナレーションを聞いたら、懐かしさに涙が出そうになりました。10年やっている私の読み聞かせボランティアの原点の番組です。私が好きだったのは恐竜学者ドン・チミン、地雷廃絶を訴える義手義足のランナー、クリス・ムーン、 冒険家・人類学者のトール・ヘイエルダール、食育活動をする三ツ星シェフ、ベルナール・ロワゾー、絵本作家のエリック・カール、本にはありませんが、2006年にノーベル平和賞を受賞した銀行家のムハマド・ユヌス。

 この番組の偉人達は自分の専門外の分野でも、なんでも話せる一流の教師たちです。 人間としての魅力も溢れ、子供たちの心をしっかり捉えて離さない。私はこの人達のような偉大な業績はないけど、こんな人達みたいになりたいなあ、と17年前に番組を見ながらしみじみと思っていました。その後あるきっかけから小学校の読み聞かせボランティアを始めたところ、先生の指示で絵本の感想を聞ける機会があり、この番組そのもののような子供たちの感想に驚き、感動しました。子供たちの力が私のボランティア活動のエネルギーになってくれています。



NHK未来への教室 SUPER TEACHERS―明日への船出
日本放送出版協会
NHK「未来への教室」プロジェクト

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by NHK未来への教室 SUPER TEACHERS―明日への船出 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



NHK未来への教室 SUPER TEACHERS―夢に向かって
日本放送出版協会
NHK「未来への教室」プロジェクト

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by NHK未来への教室 SUPER TEACHERS―夢に向かって の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル




にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
posted by ひろん at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。