2017年08月04日

朝のピザトースト (時短準備ワザ)

 朝にピザトーストを食べたい。でも具材を準備するのはかなり面倒。 でも、今は朝ベーコンを切るだけ。他は前もって準備しておくことで、ピザトーストが5分で作れるようになりました。(焼き時間は除く) 焼くだけのを買うと高いですよね。

 玉ねぎ うちは1/4個ほど千切りにして凍らせておいたのをストックしています。 冷凍にすると辛みが抜けるので生でも辛くない。 トースターでサッと焼けばOK。

 コーン 冷凍コーン常備

 ピザソース 冷凍保存をしたもの、ついでに上の玉ねぎの2つを前夜冷凍庫から冷蔵庫へ移しておきます。

 ピーマン へたの部分2個分ほどみじん切り。 前日の夕飯の準備の時に取り分けておきます。

 ピザソースはケチャップでも代用可能ですが、味が単調。 いつも使い切れないので凍らせています。
 チーズも冷凍保存で常備。

 朝は上に書いたようにベーコンを切って、後は具材を食パンの上にのせて焼くだけ。 もっと時短をめざせば、具材を乗せた食パンをラップして凍らせれば焼くだけです。

 この具材は台があればピザ、もちピザなどにも応用可能かと。

過去記事ですが、一日がしあわせになる朝ごはん 料理 小田真規子 文 大野正人
ベーコンを切るだけのベーコン焼うどんレシピ付き ↓

https://nanten505.seesaa.net/article/201703article_2.html


にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル:料理
posted by ひろん at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

全ての女性に知っていて欲しい、自分でチェックしよう 月経

Amazonで検索してみたら、すごくいい本なのに絶版なんだな、でもかなりの高額な新品の値段がついていて、びっくり。 中古はお安いです。 婦人科のお医者さんと患者さんチックなインタビュアーのQ&A方式で書かれていて、すごく解りやすいです。 私が持っているのは95年の初版ですが、今読み返しても、更年期のページなどとても有益です。

 生理痛、性病、出産、授乳、閉経、更年期、尿漏れなどなど。女性ならでの体の変化や病気の予防法など、実に多彩で知らないより知っていた方が良いことばかり。 この本を30歳くらいの時に読んでいたおかげで、婦人科にマメに通っていたので37歳で初めての出産ができたのだと思っています。

 95年初版とデータとしては古いのでしょうが、今でもこの本の知識を知らない人はたくさんいそうです。 先月テレビに出ていた一般女性は、更年期で人が変わったようにヒステリックで暴力的になったのが何年か続き、旦那さんが当時のご苦労を思い出して涙ぐんでましたが、ホルモン注射一本であっさり治ってしまいました。 ご本人は更年期だと思わなかった。と言ってましたが、この本にはちゃんと症状も治療法も書いてあります。 女性なら知っとくべき知識だと思っています。

 私もこの本を読んで、実母の骨粗しょう症に気が付きました。 20年位前、当時母は60歳くらいだったでしょうか。 私より4センチくらい身長が高かったはずなのに、ある日気が付くとあれ?縮んでる? 私より背が低い。 膝も提灯のように曲がり、立ち姿がおかしい。 当時実家のある町は珍しく骨粗しょう症検診があり、 これ行ってみたほうがいいよ。と勧めました。 検診をしてみると、骨重は最低すれすれレベル。 本人も危機感を持ったのか、やれカルシウムだ、マグネシウム摂取だと食生活をかなり見直したようです。

 今年に入ってから、私が高脂血症で、LDLコレステロール値が高くなってしまいました。 閉経後の女性によくあることとこの本に書いてあり、検査で引っかかってしまってしょうがないなあ、と思っていますが、治す方法は書いてないので、なんとかすべくいろいろ試してみている最中です。

 十代から四十代・五十代でもOKか?、全ての女性に早いうちに読んで欲しい本です。



月経―自分でチェックしよう (女のからだシリーズ)
マガジンハウス
小山 嵩夫

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 月経―自分でチェックしよう (女のからだシリーズ) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル




にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
posted by ひろん at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。