A) 役目役割を果たして、B) 社会貢献をする というのも思いついたのですが、役目役割が全部自分のやりたいことならいいですけど、もしそうでなかったら、自分が幸せかどうかはわかりませんよね。
生きがい、ライフワークというのも同じことですが、私は自分だけが喜ぶことしかやらない、他の人はどうでもよい、というのはやっぱりしっくりきません。 そういう人がいるのは構わないけれど。
まず、自分がこれをすると、すごく楽しい、わくわくする、時間を忘れてハマることを見つける。 私の場合は活字をを読むことでしょうか。 活字をを夢中になって読んでいると脳内トリップしていてなにかのホルモン?快楽物質でも出ているんじゃないか。 ブログを書くのは苦労もあるけど、文章を捻りだす感じは好きかも。 それで、私の雑文を読んでくれた人が何か感じてくれたらすごく嬉しいです。
私自身にいろんな気付きがあって、周りの人(家族、同僚、友人、知人)にも喜ばれたら本当にいいんですが、手始めに以前紹介した、褒めることと、その人に会ったらこれを言おう、というネタをあらかじめ準備しておこうかな。と思っています。
周りの人への関心が、大きくなり、市民、県民、国民、地球とどんどん輪が広がったら関心は無限大ですね。
自分ができることでも、嫌なことを無理しながらやるのは続かない。 嫌なことは、ストレスにならない程度にそこそこ「よい加減に」やりましょう。
過去記事ですが、ほめ上手になりたい!人の2倍ほめる本になります↓
https://nanten505.seesaa.net/article/201702article_2.html
ラベル:自己啓発