2017年02月08日

ほめ上手になりたい! 人の2倍ほめる本

 以前、ほめ上手になりたい、とこちらで言いましたが、 ほめるって難しい。 子ども相手ならともかく、大人には歯が浮くようにわざとらしくほめると相手も困ったり鼻白んだりするし、 どうしたらよいのだろう・・・。と思っていましたが、そのものズバリ答えの本が見つかりました。

 「穏やかなほめ言葉が効く」 私の求めていた答えをスパッと提示してくれました。 特別な、非日常的なほめ言葉ではない、さりげなく、それとなくほめる例をたくさん出してくれていました。

 「また一緒にやりたいね」
 「いつも気が利くね」
 「教えてください」
 「ありがとう」 +ほめ言葉
 「それ、いいよね」

 これらの、おだやかなほめ言葉の引き出しを増やしたい。 言うタイミングにも注意を払わねば。と思うのです。

 ほめ言葉ではないのですが、 以前一緒にボランティア活動の活動をしていた方が、言った一言がすごくよかったのです。 ある方が活動の日を忘れて、どたキャンされたんですが、そのことを当人のいない所で、第三者に報告するとき、「まあ、おしりぺんぺんね~」 あかちゃん言葉っていいですね。 私もこんな風に言えたらいいなあ、と思いました。



人の2倍ほめる本 (WIDE SHINSHO 223)
新講社
2016-03-24
渋谷昌三

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 人の2倍ほめる本 (WIDE SHINSHO 223) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



 ほめ上手になりたい、の過去記事です。↓

今の目標
https://nanten505.seesaa.net/article/201701article_5.html


にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
ラベル: 自己啓発
posted by ひろん at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。